注目記事: from 5月 2013
記事 from 5月, 2013
イギリス:俳優ラッセル・ブランドがウーリッチの英兵殺害事件について語る
イギリスの俳優でコメディアンのラッセル・ブランドが、ロンドンで起きた英軍兵士殺害事件とそれに対する英国民の反応についてブログに書いている。
サッカーの試合で雪かきとチャリティー:スコットランドのサポーター セルビアで賞賛を得る
サッカースコットランド代表のサポーターが、3月26日に行われた対セルビア戦の応援をするためにNovi Sadへやって来た。彼らはソーシャルメディアサイトおよびニュースチャンネル中で、セルビア側のサポーターから賞賛されることとなった。Danica Radisic と Dijana Djurickovicがその理由をする。
サイクロンの後、イナゴの大群がマダガスカルに飛来
イナゴの大群がマダガスカルに飛来。国際連合食糧農業機関(FAO)は米作の60パーセントがこのイナゴの被害を受けるだろうと言っている。
アルゼンチン:ホルヘ・ビデラ、軍政時代のリーダーが獄中死
アルゼンチン最後の独裁者で人権に対する罪で終身刑だったホルケ・ラファエル・ビデラが刑務所で死亡。87歳だった。
マレーシア総選挙で変化が起きるか?
マレーシアのナジブ・ラザク首相は、第十三回目の総選挙を行うため議会を解散した。過去半世紀にわたり政権を握ってきた与党が選挙に勝つのか?それとも国民は変化の一票を投じるのか?
ロシア:ばか騒ぎのメーデー
今年もロシアで、馬鹿げた要求やスローガンとともに"Monstration"という伝統的なデモが行われた。
節水のために蛇口を修理して回る芸術家
著述家であり画家でもあるAabid Surtiは、自らの著作や絵画の作品により数々の賞を獲得している。それだけでなく、まったく異なった分野である「節水」に関しても功績を残している。77歳になる彼は過去7年間、日曜日になるとムンバイ市内の共同住宅を訪ね、水漏れする蛇口の修理を買って出ている。
日本:警察庁が匿名化システム(Tor)を警戒
4月18日の報道によると、警察庁は、オンライン匿名化システム (Tor)を使ったアクセスを「自主的に」遮断するよう、近々ウェブサイト管理者に求めて行くのではないかと報じられている。警察庁は上の提言を盛り込んだ報告書を公式には発表しておらず、警察庁がこれを実行するかはいまだ定かではない。
ブータン:農業の完全オーガニック化への道のり
国内総生産ではなく「国民総幸福量」という指標で有名なヒマラヤの王国ブータンは、世界初の完全有機農業の国になるという目標を定めている。その道のりはいかに。
アルゼンチン:パタゴニアよりウェールズ語でブログ投稿
2015年、パタゴニアにウェールズの植民地が築かれて150年になる。今日では、アルゼンチンに住むウェールズ出身の人々とその子孫たちが、ブログやソーシャルネットワークを通して自分たちの文化や言語を生かし続けている。