サブ・サハラ・アフリカにおける科学関連ブログの実情

ブログはサブ・サハラ・アフリカ(訳注:アフリカ(島嶼部を含む)のうちサハラ砂漠より南の地域)の日常生活で不可欠のものとなった。しかし、同地域における科学分野のブログは今も後れを取っている。アフリカ科学界の情報共有化の風土を醸成しようと、さまざまな取組が行われてきたものの、今もって科学分野に関するブログは極めて少ない。特に研究分野においてその傾向は顕著である。

一般市民の関心が薄いからか?

このように科学分野のブログが少ない理由は、アフリカ大陸における科学分野の研究の発展が他国と比べ遅れていることと関連していると考えられる。それゆえ、更なる研究の必要性が広く認識されている。B. リュエルは、自身のブログ[fr]で下記のように言っている。

Le niveau de developpement atteint par l’Asie du Sud-Est devrait pousser les Africains a investir dans la science et la technologie ; la science et la technologie representent la seule voie d’evitement de la perpetuation de la faiblesse de l’Afrique dans le commerce international ; c’est aussi, dans un monde inegalitaire ou racisme et xenophobie perdurent, la condition de l’affirmation de la part des Africains dans l’un des phares de la connaissance humaine.

東南アジア諸国が今あるようなレベルまで発展を遂げたことを見れば、アフリカ諸国も科学技術への投資の必要性が分かるはずである。科学技術こそ、いつまでも消し去ることのできないアフリカの国際貿易上の欠陥を解消する唯一の手段である。また、世界で不平等が拡大している中で、人種差別及び外国人嫌悪を阻止する唯一の手段でもある。更にまた、アフリカが全世界の人知の共同利用に貢献していることを積極的にアピールするためにも必要な一つの方策でもある。
University of Cheik Anta Diop in Dakar Senegal by Myriam Louviot (CC-License-BY).

セネガルの首都ダカールにあるシェイク・アンタ・ジョップ大学 撮影:Myriam Louviot (CC-License-BY)  

アフリカに優れた科学者が少ないわけではない。ベルナール・コムは間髪を入れずにアフリカの最も著名な科学者を何人か列挙する[fr]。そのうちのある者は、ウエブ上でも積極的に活動している。

Jacques Bonjawoはカメルーン人技術者で、アフリカン・バーチュアル大学(AVU)理事長の職を務めている。彼はこの大学の目的[fr]を語っている。

L’UVA a ete concue comme un systeme d’education a distance a travers Internet dont la mission est precisement de former une masse critique d’africains a des couts faibles, grace a des economies d’echelle ; une formation moderne et de qualite au terme de laquelle l’etudiant devient immediatement operationnel sur le marche de l’emploi.

AVUは全ての講義をインターネット上で行う大学であり、その目標はスケールメリットを生かし低コストで多くのアフリカ人を教育しようとするものである。また、AVUは時代の要請に合った質の高いカリキュラムを編成しており、その狙いは、労働市場で即戦力となる学生を育てようとするものである。

マラウイ出身のMzamose Gondweは、アフリカは科学への取り組みに力を入れる必要がまだまだあると認識している。そのような認識が、African Science Heroes(アフリカ科学の英雄たち)というブログを立ち上げる動機となった。彼女は達成目標を下記のように示している

I documented in print, exhibition and film African Science Heroes, Afrrican scientists who have made considerable contributions to science. In this way I hope to generate a sense of pride in our African science accomplishments and promote public engagement with science.

私は、書面、展示物およびAfrican Science Heroes(アフリカ科学の英雄たち)と題する映画の中で、科学分野において顕著な貢献をしたアフリカ人科学者を記録した。こうすることで、私はアフリカの科学分野における業績の中に自尊心を生み出そうと考えている。また、一般市民の科学への関心を高めようと考えている。

アフリカの研究は固定観念を持って見られている?

アフリカから発信される科学関連ニュースが主要メディアに登場する場合、それは通常、環境計画であり、公衆衛生でありまたは珍獣に関するものである。例えば、多くの電子メディアにしばしば取り上げられ話題となった典型例として、マダガスカルに生息する雌ハイイロネズミキツネザルの交尾習性に関する最近の研究報告がある。この「乱交型霊長類における雌支配下での代償の大きいセックス」と題する報告書は、科学に携わる者以外の人たちから多大の興味を持って迎えられる宿命を持っていた。

結局、その研究は、ハイイロネズミキツネザルの種の保存戦略について興味ある結論を導き出している。つまり、サラ・リードンはScience NOWの中で下記のように言っている

Either a polygamous lifestyle confers some unknown evolutionary advantage for females, the team concludes, or girls really do just want to have fun.

研究チームの結論によると、一妻多夫妻制は、解明されていない幾ばくかの進化上の強みを雌にもたらしている。さもなければ雌は実際にはただ快楽を求めているだけである。

アフリカの科学技術は、他の分野でも貢献できる多くのものを持っている。Afrigadgetというブログは、特定された問題を解決しようとする革新的工業計画に焦点を当てている。一例として、ケニアのバイオガス利用計画がある。

ポーラ・カフンブは、ピキピキ(スワヒリ語でオートバイ)を、どのようにしてガスの素となる牛糞の効率的運搬に役立つように改良したかを語っている。

The problem I face is common to many folks around here, we rent houses but we don’t have livestock. But there are huge cattle farms around us. So Dominic came up with a solution that creates jobs and moves poop quickly and efficiently. So we went to the local juakali welder on the roadside to create a dungmobile ..a trailer designed specially for cow dung!

私が抱えている問題は、この地域一帯の多くの人たちにとって共通のものである。ここの人たちは借家はあるが、家畜は飼っていない。でも、周辺には広大な畜産農場がある。そこで、ドミニクはある解決策を思いついた。それは仕事の機会を生み出し、また糞を素早く効率的に運ぼうとするものである。まず、路傍の町工場へ行き牛糞運搬車を作ってもらった。つまり、それは牛糞を運ぶために特注した被牽引車である。

Africamaatプロジェクトはアフリカ科学全史および発明者を記録しようとするものである。更なる詳細は下記[fr][dead link]のおとりである。

Notre demarche vise donc essentiellement a demontrer qu’il est profondement arbitraire d’exclure systematiquement l’Afrique noire de l’historiographie universelle lorsqu’il est question des sciences

我々がAfricamaatで実施していることは、アフリカ黒人を国際社会の科学史から組織的に排除するのは、きわめて恣意的な行為であるということを明らかにしようとするものである。

このビデオでユーチューブユーザーのWhite Africanは、ガーナのエンジニア、Killian Dekuが考案した装置を紹介している。その装置は水に必要な量の塩素を注入することができるものである。

公開へ開かれた道

マダガスカルには、キツネザルが生息していることで多くの人々の注目が集まっているが、国民はそんなことは当たり前のことだと思っている。だが、見過ごしてならないことは、マダガスカルで科学に関するブロググループが現れ始めたということである。いくつかのプロジェクトは国家の科学資料を集約しそれを国民が利用できるようにしようとしている。

Ange RakotomalalaはTheses Malgaches en ligne [mg]というウェブサイトの目的を次のように述べている。

Ho hitanao eto ireo vokam-pikarohana tontosa teto amin'ny firenentsika nanomboka tamin'ny taona 2002.

このウェブサイト上で、2002年以降に公表された論文類をすべて閲覧することができる。

科学者グループのブログ、MyScienceWorkは科学者間の情報共有の文化を進展させようとしている[fr]。

Pour construire la culture scientifique de demain, la science doit devenir toujours plus multidisciplinaire. Elle doit s’adresser aux amateurs de science, au public, aux professionnels de la recherche [..] En 2011, nous avons publie les textes d’etudiants en informatique des pays d’Afrique du Nord, de chercheurs en communication d’universite belge, de doctorants en neurosciences, en agronomie, d’exobiologistes de renom [..] Parce que nous croyons que la culture generale doit inclure les savoirs scientifiques, nous vous remercions chaleureusement. Faites passer le message : ≪ partager c’est vivre ≫.

明日の科学に求められる風土を形成するために、科学はより広範な専門分野に目を向けるよう努めなければならない。また、科学は科学の素人にも、一般国民にも、科学研究者にも身近なものでなければならない[..]。2011年、我々は北部アフリカの国々から提供を受けたITに関する記事を公開した。また、ベルギーの著名な研究者とのやり取りの中の記事や博士課程の学生から提供を受けた神経科学、農学および宇宙生物学の中の記事を公開した。このような記事を公開するのは、一般知識の中には科学に関する知識も取り込まれていなければならないと認識しているからである。ご精読に感謝申し上げます。次のメッセージを伝えてください。「共有とは生きることである」

最後に、アフリカでもっとも著名な科学者の一人、シェイク・アンタ・ジョップのアフリカ科学に関する言葉を紹介する。それはAfricamaat[fr]に下記[dead link]のように掲載されている。

En attendant, les specialistes africains doivent prendre des mesures conservatoires. Il s’agit d’etre apte a decouvrir une verite scientifique par ses propres moyens en se passant de l’approbation d’autrui, de savoir conserver son autonomie intellectuelle

一方で、アフリカの科学専門家は堅実な手段を選ばなければならない。そうすれば我々は独自の手法により、科学の事実を発見できるようになるに違いない。そして、そのようにして発見された事実は外部のだれからの承認も必要としない。更にまた、堅実な手段を選ぶことにより知的自主性を保つことができるようになるに違いない。
校正:Rie Tamaki

コメントする

Authors, please ログイン »

コメントのシェア・ガイドライン

  • Twitterやfacebookなどにログインし、アイコンを押して投稿すると、コメントをシェアできます. コメントはすべて管理者が内容の確認を行います. 同じコメントを複数回投稿すると、スパムと認識されることがあります.
  • 他の方には敬意を持って接してください。. 差別発言、猥褻用語、個人攻撃を含んだコメントは投稿できません。.