- Global Voices 日本語 - https://jp.globalvoices.org -

ラオスの象を救おう

カテゴリー: 東アジア, ラオス, 市民メディア, 旅行, 環境

[リンク先はすべて英語のページです]

Photo from Facebook page of Elephant Conservation Center [1]

写真:象保護センターのFacebookページより

ラオスはかつて「百万頭の象の国」と呼ばれた。しかし、現在、密猟や象牙の違法取引により、象の数が数百頭にまで減ってきている [2]。また、伐採地での過重労働が原因で死んでしまうものもある。

野生 [3]象の数はおよそ300~600頭であると推定されている。

Scattered in small fragmented herds, population numbers of wild elephants are believed to be around 300-600. Like many other countries, wild elephants in Laos are threatened by problems caused by humans. This includes deforestation, poaching, expansion of human settlement and human-elephant conflict.

野生象は小さな群れに散らばって生息しており、その数がおよそ300~600頭であると考えられている。多くの国々と同様に、ラオスの野生象は人間が引き起こす問題の脅威にさらされている。例えば、森林伐採、密猟、集落の拡張、そして人間と象の衝突である。

一方で、飼育されている [4]象はおよそ420頭である。

Sadly captive elephant populations are in decline. Only an approximate 420 remain in Laos. The new millennium has bought with it the burden of financial gain, with mahouts (elephant owner) having to work their elephants seven days a week to earn a living. Elephants are mainly employed in the logging industry, a very hard and dangerous job. Male elephants are too tired and busy to reproduce and can even die from logging accidents.

残念なことに、飼育されている象の数は減少している。ラオスにはたった420頭程しか残っていないのである。新世紀に入って、金銭的負担は象に課せられるようになり、象使い(象の飼い主)は生計を立てるために休みなしで象を働かせている。象は大抵、とてもきつく危険な伐採業に従事させられる。雄の象は疲労と忙しさで繁殖活動もできず、時には伐木運搬の事故で死ぬこともある。

幸いにも、国の象を保護することの必要性への意識が高まりつつある。この主張を推し進める団体のひとつに象保護センター [5]がある。

Elephant Conservation Center differentiates [6] itself from elephant tourist camps by being a haven for elephant reproduction, lactation, convalescence and disease diagnosis. Do NOT expect to see package tours riding these elephants all day long!

象保護センターは象の繁殖、授乳、療養および病気の診断を行うという点で観光客向けの象キャンプとは異なります [6]。1日中象乗り体験ができるパッケージツアーはありません!

同センターはラオスで最初の象病院であり、エコツアーのキャンプとしての役割も果たしている。また、日々の収入を象に頼っている象の飼い主や象使いたちに技術を指南し、生活扶助を行っている。

象保護センターは救助された象の避難所でもある。彼らは小象を救助し、Noyと名付けた。数年後、その小象はある手順を経て新しい名前 [7]を選ぶことになる。その手順について獣医師長Emmanuell Chaveが述べている。

At three years old, elephants are trained by their future mahout, to respond different cues, in order to work with humans. A shaman organizes this important journey, where the elephant leaves the forest world for the human world. At the end of the training, the young elephant is offered three sugarcanes, on which are written names. The name on the first sugarcane he picks up will be his.

小象が3歳になると、人間と働くべく、将来共に働く予定の象使いにより様々な合図に対しての応答を教え込まれます。自然の世界から人間の世界へ出発する重要な旅路をシャーマンが計画します。訓練最終日、小象に名前が書かれた3本のサトウキビを差出します。そして、最初に選んだサトウキビに書かれた名前が小象の名前になるのです。

Britaは保護センターを訪れて [8]みて、象の幸福を守るという同センターの役割について理解した。

The Elephant Conservation Center is probably one of the few places you can visit where it’s not about elephants adapting to people’s schedules and needs but where people adapt to the rhythm and needs of the elephants

I am very picky when it comes to choosing an Elephant “place” as there are far too many all over the world which treat their elephants badly and which just means moving from one horrible life (=logging) to another (= bad treatment for tourism purposes).

象が人間の予定や要求に合わせるのではなく、人間が象のリズムや要求に合わせているという意味では、象保護センターは我々が訪れることのできる数少ない場所のひとつです。

世界中には、象がひどい扱いを受け、過酷な生活(=伐木搬出)からまた別の過酷な生活(=観光目的の粗悪な扱い)へとただ移されるだけの所があまりにも多すぎます。だから、象の「行き先」を選ぶとなると、私はとてもこだわってしまいます。

jo ebisujimaも保護センターを訪れ、象にとって背中に椅子を置かれることは苦痛であるということを知った [9]

One of the important things that were learnt was that the chairs that are used for carry people and luggage on an elephants back (hawdah) really isn't good for them. This is due to the shape of the bones…It is more comfortable for the elephant to be ridden without any kind of saddle and sat on their neck.

私が学んだ重要なことのひとつが、象の背中に乗せる人や荷物を運ぶための椅子(象かご)は象たちにとっては本当に良くないということです。これは骨の形によるものです……鞍なしで乗ったり、首に座ったりする方が象たちにとっては快適なのです。

校正:Tomoko Ishihara [10]