注目記事: from 4月 2014
記事 from 4月, 2014
オーストラリア:7歳の女の子の夢をかなえた3Dドラゴン
オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)は、「ドラゴンが欲しい」と手紙をくれた7歳の女の子の願いにこたえ、科学技術を駆使して3Dプリンターでチタン製のドラゴンを制作した。
ネパール人女性7人 7大陸最高峰制覇に挑む 使命は一つ
ネパール人若手女性グループが登山史上歴史に残る偉業を達成しつつある。彼女たちの目標は7大陸最高峰の制覇である。5大陸の最高峰は既に制覇した。残るはあと2峰
中国:スモッグ問題解決にむけて
「申し訳ないけど、この方法じゃ問題解決には程遠いよ。歴史を通して、中国はいつも自然とうまく付き合えないんだから」
イランから世界へ:シーラーズの人々
イラン・シーラーズの住人はどのような人たちで、どのような夢を抱いているのか。Human of Shiraz のフェイスブック投稿は、世界的に有名なHumans of New York からヒントを得ている。
アフリカ:水道部門の財源、汚職で20-40%が消える
西アフリカ水統合大使のMustapha Sesayは、水道部門の汚職について West Africa WASH Journalists Networkに下記のように記している。 The issue of accessing pure and affordable water is a fundamental human right but this is not given the much needed attention. Corruption in the water sector is ripe and involves all classes of people ranging from the ordinary man, politicians, Heads of...
ブラジル:パイタル・スルイ族が先住民教育センターを開設
ブラジル・アマゾンの先住民パイタル・スルイ族が設立した教育センターがついに開校。先住民向け専門講座の提供からスタートし、国内初のブラジルパイタル・スルイ先住民大学地区をめざす。
シンガポール、水の祭典ソンクラーンを水なしで開催
水を盛大に使うことで世界的に有名なタイの新年を祝うソンクラーン。しかしシンガポールは今月節水を強調して水を使わずにソンクラーンを祝うらしい。
Twitterが伝える、チリ・ペルー大地震
4月1日夜(日本時間2日朝)に起きた地震の後、Twitterユーザーは、ペルーの一部で携帯電話が不通になっていることや、停電が発生しているといった情報をいち早く知らせた。
シリアを分断するベルリンの壁
Syrian Students for a better futureはシリア人の奨学金を受けた学生たちによるブログである。このブログでは彼らの郷愁、希望、疑念、苦悩、前向きさ、そして母国の明るい未来を思う気持ちが綴られている。
インドのトイレ事情:「手作業による汲み取り」は法律で禁止!
手作業によるトイレ清掃はインド法で禁止されているが、この仕事をする人はいまだ多い。この現状を把握すべく、あるブロガー集団が現地調査を続けている。