- Global Voices 日本語 - https://jp.globalvoices.org -

WeChatによる差別? 貧乏人にはBMWの広告が表示されない!!

カテゴリー: 東アジア, 中国, テクノロジー, 市民メディア
Remix Image originally from Facebook. Labelled for reuse. [1]

フェイスブック掲載のイメージを編集(再利用に際しキャプションを付記)

モバイル端末を使用しているときに急に広告が現れると、誰もがうっとうしさを感じると思う。広告会社に仕立て屋のような人がいて、ビッグデータを分析することで各ユーザに合う広告を見繕っているとすれば、プライバシーを侵されているようにも感じる。

1月25日、中国版モバイルメッセージアプリWechatは、ユーザ用の投稿画面モーメンツ上で広告配信を開始した。ユーザの中には自動車メーカーBMWの広告に対して苛立ちを示す人もいた。広告が邪魔であったわけでも、自分用に見繕われたものだと感じたわけでもない。そもそもBMWの広告自体が現れなかったことが怒りの原因である。WeChatは所得の少ないユーザにはBMWの広告の代わりにスマートフォンやコカ・コーラの広告を見せており、これは差別的な行為であると非難しているのだ。

大勢のWeChatユーザが怒ったのは、ある口コミメッセージを読んだためである。そこには広告選定時のビッグデータ活用法が説明されていた。メッセージはイメージデータ [2]の形でネット上に拡散していた。

據說,微信朋友圈廣告推送是基於大數據分析,通過分析用戶朋友圈語言特性,以及朋友圈圖片內容,涉及到了自然語義理解,以及圖像識別這些人工智能技術,所以名字上是推廣告服務,實際上是對騰訊內部秘密研發已久的人工智能技術的實驗。那麼答案來了,騰訊人工智能對你的識別分類如下:年收入100萬以上,消費力強,收到的是寶馬廣告;買不起 iPhone 6 但買得起小米的,收到的是 vivo 的廣告;連小米,甚至紅米都買不起的,收到的是可口可樂的廣告;而那些喜歡在朋友圈吹水,特別閑的,但沒有收到朋友圈廣告的,微信是在告訴你,沒錢就好好干活,別刷手機了。

WeChatのモーメンツ上に配信される広告は、各ユーザのモーメンツに載っている文章や写真の調査、すなわちビッグデータ分析を行うことで決定されるらしい。この技術には、単語の意味理解や画像解析といった人工知能的なものも含まれている。この広告サービスは、親会社の騰訊(テンセント)で長い間研究されていた人工知能の実験から生まれたものだ。その広告配信の仕組みはこうだ。年収100万元(約1900万円)以上で、もっとお金を使いそうなユーザにはBMWの広告を配信する。中国の携帯電話Xiao Miを買う余裕のあるユーザには、スマートフォンVivoの広告を配信する。Xiao MiもRed Miも買えないユーザにはコカ・コーラの広告を配信する。そしてモーメンツに長々と入り浸っているにも関わらず何の広告も表示されないユーザは、WeChatから「お金がないなら働きなさい。いくら画面を更新しても時間の無駄ですよ」と言われているようなものなのだ。

Twitterと似たサービス、WeiboのユーザであるOur Hui Zhou (@我们的惠州) は、モーメンツを更新 [3]し続けることでBMWの広告が出てくるかどうかを検証した。

心塞,刷了一天的朋友圈都没收到宝马广告……原来盆友圈这么讲究,果然我这种没收入的被歧视了

一日中モーメンツを更新し続けてすごく疲れたけど、BMWの広告はまだ出てこないよ……。モーメンツの広告はかなり賢いね。僕みたいな無収入の人間をきちんと区別しているみたいだ。

自分のモーメンツに広告がひとつも表示されなかったことに対して、Ma Weiwei (@马薇薇不算是昵称吧) はWeiboに皮肉めいたコメント [4]を投稿している。

据说今天微信朋友圈已经开始推广告了,没有看到任何广告的我,表示被聊天软件歧视了!没有宝马,没有手机,连他妈可乐都没见到——作为朋友圈唯一的段子手,仅存的不晒饭局不晒衣服不做代购的业界良心,我感受到了电子商务对我深深的恶意

最近WeChatのモーメンツに広告が出るようになったらしいわね。でも私のモーメンツには広告がまったく表示されないわ。WeChatに差別を受けたかのような気分よ……。BMWも、スマートフォンも、あのいまいましいコカ・コーラの広告ですら表示されないし。たぶん私が、自分のモーメンツで洋服や食事を見せびらかしたり、オンライン販売に参加しないからでしょうけど、e-ビジネスからの敵意を感じるわ。

西洋諸国では、ビッグデータの活用によりユーザのプライバシーが侵害される可能性に関してこれまで大きな批判が沸き起こって [5]きた。一方中国のネット住民たちは、広告配信にビッグデータが利用されたことに関して「差別的だ」と非難している。両者の対照性は興味深いものだ。中国ではあらゆるオンライン上の活動が監視されている。このパノプティコン [6]のような国では、囚人は監視に対して文句を言うことができない。しかし、とにもかくにもこのような監視状態が続くのであれば、囚人たちは自分たち全員を同じように扱ってほしいという要求ぐらいはしてもいいだろう。

校正:Naoko Mori [7]