ミャンマー:言葉に花を!ヘイトスピーチに立ち向かうパンザガー運動

[リンク先には英語のページも含まれます。]
[ミャンマー (ビルマ) の国名と言語の呼び方は記者の使い分けに従っています。]

Image from Panzagar Facebook page

フェイスブックのパンザガーのページより

ミャンマーで起こっているインターネット上のヘイトスピーチへの対策として、フェイスブックでは新しいステッカーが公開され、すでに利用が始まっている。

「パンザガーで話そう」(言葉に花を添えて、良き言葉)ステッカーは、ビルマの活動団体「パンザガー」が制作したもので、同国内で深刻さを増すオンライン上のヘイトスピーチを減らすことを目的としている。

フェイスブックでミャンマー関連のヘイトスピーチ騒動が初めて起きたのは2012年で、この時には仏教徒とイスラム教徒が相手をけなし、怒りをかき立てる言葉があふれかえる状況となった。近年ミャンマー国内で深刻な問題になっている、異なったコミュニティー間の対立の原因は、フェイスブックに次々に書き込まれる他民族をののしり、差別する発言にあるのではと不安視している人は多い。

ミャンマーでは仏教徒が多数を占めるが、100以上の少数民族が住んでいる。3年前より過激派の仏教徒集団が、少数派のイスラム教徒を標的にして、彼らがミャンマー支配をたくらんでいると口撃を繰り返してきた。

こうした緊張した状況下で暴動が起こり、多くの避難民が発生した。この中にはロヒンギャというイスラム教徒の少数民族が含まれるが、ミャンマー政府はロヒンギャを少数民族とは認めていない。

Myanmar Panzagar Stickers

「シェアする前によく考えて」(2段目左端)、「憎しみを広げないで」(3段目左端)、「大丈夫、カリカリしないで」(3段目左から二つ目)、「そんな話は信じない」(4段目右端)、「人をけなさないで」(5段目右から二つ目)

アウン チョウ カィンはパンザガーステッカーの登場を評価している

Today I am very happy to see the spread of the flower speech stickers on Facebook. I have been excited since I learnt that flower speech stickers will be available and I am so glad that now it is actually available. I am also proud to use Myanmar language stickers on Facebook.

Thanks Support Panzagar: End Hate Speech with Flower Speech & Panzagar

こうしてパンザガーステッカーを多くの人が使っているのを見ると、幸せな気分になります。ステッカーが登場するという話を聞いてワクワクしていたのですが、実際に使えるようになってとてもうれしです。フェイスブックでミャンマー語のステッカーが使えるなんて自慢したいくらいです。

パンザガー運動を行っている「Support Panzagar: End Hate Speech with Flower Speech」(言葉に花を添えてヘイトスピーチを無くそう)と「Panzagar」(パンザガー)の関係者に感謝しています。

パンザガー運動はインターネットを正しく使う目的で2014年に始まった。この運動のメンバーが主要都市で配っているチラシでは「国家の統制も問題だが、無責任なヘイトスピーチを放っておくとインターネットで自由にものが言えなくなる」と訴えている。

パンザガー運動を始めたナイ ポン ラは有名なブロガーだが、後に彼のブログからサフラン革命と呼ばれる事になる2007年の民主化運動の記事を敵視され、先の軍政時代に逮捕されている。彼が釈放されたのは2012年になってからだ。

ケニス ウォン SF はインターネットでは自分に言ったことが、思いがけない結果をもたらすことがあるとブログ上で警告している。

I see Panzagar as a movement that brings out the best in us. It reminds us to look beyond our different religious rituals, skin colors, and lifestyles; and to seek our common humanity. It holds us accountable for what we write and say. That's important in the digital era, where everyone has the ability to draw blood with sharp pixels, but few will ever be called to face their victims or witness the wounds they cause.

パンザガー運動は我々がなしうるも手段としては最善のものだと思います。この運動は異なる宗教、肌の色、生活習慣をもつ人々について想いえがく機会を与えてくれます。この運動は自分たちの書いたこと、発言したことに責任を持つことを教えてくれます。ディジタル時代には誰もが他人を簡単に傷つけることができます。しかも自分の発した言葉がどのように人を傷付けたかを知ることも、傷付けた相手に会うこともまずありません。

フェイスブックはミャンマーでは一番人気のあるソーシャルネットワークだ。そしてフェイスブック利用者はパンザガーステッカーを好意的にとらえているようだ。ヘイトスピーチが全て無くなりはしないだろうが、パンザガーステッカーがヘイトスピーチの蔓延を終わらせる力となればと多くの人が望んでいる。

校正:Masato Kaneko

コメントする

Authors, please ログイン »

コメントのシェア・ガイドライン

  • Twitterやfacebookなどにログインし、アイコンを押して投稿すると、コメントをシェアできます. コメントはすべて管理者が内容の確認を行います. 同じコメントを複数回投稿すると、スパムと認識されることがあります.
  • 他の方には敬意を持って接してください。. 差別発言、猥褻用語、個人攻撃を含んだコメントは投稿できません。.