チーム・ナイジェリア わずか5日間で1冊の本を作る!

Writers at work. Photo used with permission.

執筆作業中のナイジェリアの作家、ブロガー、活動家たち。撮影はルイ・アントニオ・デルガド(許可を得て使用)

<本記事のオリジナル(英文)は、2015年3月16日に公開された。>

映像作家のバーバラ・ルーリング。ブック・スプリントのファシリテーターを務める彼女にブック・スプリントinナイジェリアの話を聞いた。ナイジェリアのブロガーや作家、活動家が集まり、5日間で1冊の本を仕上げたという。

ヌデサンジョ・マチャ(以下、NM)
こんにちは、バーバラ。ブック・スプリントの話に入る前に、簡単な自己紹介をお願いします。

Barbara Ruehling (BR): I'm Barbara Ruehling (@antropofilm), I'm a social anthropologist and filmmaker, and since 2013 I have been working as a facilitator for Book Sprints.

バーバラ・ルーリング(以下、BR)
バーバラ・ルーリング(@antropofilm)です。本業は社会人類学者兼映像作家ですが、2013年からブック・スプリントのファシリテーターを務めています。

NM:ブック・スプリントとは何ですか。

BR: A Book Sprint is a method for rapid collaborative book production. It brings together a group of experts on a specific subject to write a book in no more than five days. Together they conceptualize, write, and produce a book without any written preparation. The group is led by a facilitator who uses a well-refined methodology to guide them through the process. The final product is high quality content, revised, edited, designed and ready to print immediately and as e-book formats.

BR:ブック・スプリントとは共同作業によって素早く本を制作する手法のことで、あらかじめ指定されたテーマに関わりのある専門家でグループを作り、5日以内に1冊の本を仕上げるというものです。グループで主題を決め、下書きなどの事前準備が何もない状態から書き上げて、本を1冊制作します。グループの案内役であるファシリテーターは的確なヒントを出しながら、共同作業がうまく進行するよう専門家を導いていきます。仕上がった文書は質が高く、改訂、編集、装丁済みなので、そのまま紙の本として印刷したり電子書籍のかたちで手に入るのです。

NM:この活動に関わるようになったきっかけを教えてください。

BR: I was trained to be a Book Sprint facilitator by Adam Hyde who developed the Book Sprints method six years ago. Initially, Adam was looking for a fun and rapid way to produce documentation for free and open software. He received so many requests that he could no longer facilitate all Book Sprints, so he trained me and later a few other facilitators. Since then we have tested and proven the method to work in many fields such as art history, science, and governance transparency, to name just a few. The genres range from software manuals to governance guidebooks to university textbooks and even fiction. We recently made our first fiction Book Sprint in Nigeria!

BR:私はブック・スプリントのファシリテーター養成研修を受けたんです。指導してくれたのは、6年ほど前にブック・スプリントの手法を編み出したアダム・ハイドでした。彼は最初、フリーソフトやオープンソフトウェアのマニュアルを素早く楽しく作る方法を模索していました。しかし、文書作成の依頼が多すぎて、もはやアダムひとりですべてのブック・スプリントを指南することは無理な状況になりました。そこで、私に続いてファシリテーターを数名養成しました。検証を重ねるうちに、ブック・スプリントの手法は美術史、科学、経営の透明性をはじめ、さまざまな分野で利用できることが分かりました。文書の種類もソフトウェアマニュアルから経営の指南書や大学の教科書、小説までさまざまです。初めて小説を制作したのが、今回のブック・スプリントinナイジェリアです。

Book Sprints facilitator Barbara Rühling. Photo used with permission.

ブック・スプリントのファシリテーター、バーバラ・ルーリング。撮影はルイ・アントニオ・デルガド(許可を得て使用)

NM:どういう経緯でナイジェリアのブロガー、作家、社会活動家といった8名の方々が集まり、5日間で本を書くことになったのでしょう。また、参加者の紹介もお願いします。

BR: The 8 participants in the Book Sprint in Nigeria were a group of fantastic people, bloggers, writers, satirists, political commentators, activists. They were invited by the Boell Stiftung in Nigeria that was looking for ways to mobilize young people in Nigeria to think and talk about the upcoming national elections in 2015. Nigeria has a growing reading culture, blogs and twitter are booming, and so a book seemed a good way to reach these people.

The writers are:

Rafeeat Aliyu (@cosmicyoruba) – Blogger, writer of fiction and non-fiction, history nerd.

Elnathan John (@elnathan) – A full-time writer.

Yas Niger (@YasNiger) – Blogger, writer.

Pearl Osibu (@Pearlosibu) – Blogger, writer, designer.

Chioma Agwuegbo (@ChiomaChuka) – Blogger, writer.

Kalu Aja (@kaluaja) – Financial planner and coach.

Azeenarh Mohammed (@xeenarh) – Noisemaker, privacy enthusiast, digital security trainer.

Fola Lawal (@SheCrownLita) – Publisher.

BR:ブック・スプリントinナイジェリアの参加者として素敵な8名が集まりました。ブロガーに小説家、風刺作家、政治評論家、社会活動家といった人たちです。彼らを招待したのはハインリヒ・ベル財団のナイジェリア事務所です。この財団ではナイジェリアの若者たちに、来たるべき2015年の国政選挙について考えたり話をしようと働きかける方法を探していました。ナイジェリアでは読み物文化が広がりつつあり、ブログやツイッターがブームの今、本は若者たちに近づく手段としてぴったりだったようです。

参加者は、次の通りです。

ラフィーアト・アリュウ@cosmicyoruba)-ブロガー、フィクションおよびノンフィクション作家、歴史マニア

エルナタン・ジョン@elnathan)-専業作家

ヤス・ニジェール@YasNiger)-ブロガー、作家

パール・オシブ(@Pearlosibu)-ブロガー、作家、デザイナー

キオマ・アグーグボ@ChiomaChuka)-ブロガー、作家

カル・アジャ(@kaluaja)-ファイナンシャルプランナー(およびコーチ)

アズィーナル・モハメド@xeenarh)-お騒がせ屋、個人情報保護活動家、コンピュータセキュリティー教育者

フォーラ・ルワル(@SheCrownLita)-出版者

The cover of the book written in Nigeria in 5 days. Image by Barbara Rühling. Used with permission.

ナイジェリアで書かれ5日間でできた本の表紙。装丁はヘンリク・フォン・リーウェン。(許可を得て使用)

NM:参加者はどのように選んだのでしょう。

BR: Azeenarh Mohammed (@xeenarh) hand picked the group for the Book Sprint, first of all because they are brilliant writers with interesting views, but also to represent a good balance of genders, religions, ages, and regions. I think she did a great job! As a facilitator I only consult the organizer how to choose participants, otherwise I stay neutral towards the content.

BR:アズィーナル・モハメド (@xeenarh)がブック・スプリントのグループとして厳選しました。選んだ理由は、何よりも彼らが独特の視点を持った才能ある書き手だからですが、それ以外に性別や宗教、年齢、居住地などの面でバランスを考えています。彼女の人選は素晴らしいと思います。ファシリテーターである私は、主催者に参加者の選び方をアドバイスするだけで、その内容については口を挟みません。

NM:なぜナイジェリアで行なったのですか。

BR: We have done Book Sprints all over the globe, and I'm really happy that there have been more and more Book Sprints outside of Western Europe and North America, in countries such as Colombia, Burundi, Ethiopia, and Nigeria. The Heinrich Boell Stiftung in Nigeria invited us to write and publish a book before the elections in 2015.

BR:私たちは世界中でブック・スプリントを行ってきました。本当にうれしいことなんですよ、コロンビア、エチオピア、そしてナイジェリアなど西洋諸国や北アメリカ以外で行なわれるブック・スプリントが徐々に増えてきたことは。今回はハインリヒ・ベル財団のナイジェリア事務所の招きで、2015年の国政選挙を前に本を出すことになったのです。

NM:今回制作された本の主題は何ですか。

BR: The book was born out of the need to provoke young Nigerians to think about their country ahead and beyond of the national elections. We started out with the working title “The Future We Want” and the idea to come up with a common vision within all the political, religious, and ethnic diversity of the country. The writers first wrote up a political critique juxtaposed with visions of alternative futures which they then turned into a series of provocative fictional stories. The stories center around a market town that could be any and everywhere in the country, and thus remains nameless. Nameless also became the title of the book.

BR:この本は、ナイジェリアの若者に対し、国政選挙を機会に自分の国について考えるよう働きかけたいという声から生まれました。今回のブック・スプリントを「私たちの望む未来」という仮題でスタートしたのは、この国の政治や宗教、民族多様性など全てのことについて共通の視点を生み出そうと考えたからでした。当初参加者たちは、政治的な批評に併記する形でそれに変わる未来像を書いていましたが、やがてあふれ出てきたように一連の物語が書き上がっていました。物語は国内のどこにでもありそうな街を中心に描かれていますが、最後まで名もない街のままです。本のタイトルも「名もなき街」(訳注:原題は「Nameless」)になりました。

NM:ブック・スプリント手法の特徴を、具体的に説明していただけますか?

BR: The methodology works through a high level of collaboration which is assisted by the facilitator, and a collaborative writing platform designed specifically for that purpose. By high level of collaboration we also mean that there are no individual authors in Book Sprints. Everyone is a writer, editor, and contributor in equal terms. That way we make sure that everyone's input is included, and in the end almost everyone has worked on almost every section of the book. This is a very intense process that builds high levels of motivation and trust within the group. It's the facilitators’ task to enable that kind of environment.

The topic is decided by a host organization before the Book Sprint, but everything beyond that is created by the group during those five days. The facilitator guides them through the process of finding a concept and a structure for the book, writing the different sections, revising, rewriting, and restructuring them. A remote team of an illustrator, a book producer, and a proofreader work simultaneously with the writers, so that when the writers are finished by the end of day 5, the illustrated, designed, and revised book is made available immediately.

BR:ブック・スプリントの手法は、ファシリテーターの支援のもとで進められる優れた共同作業に特徴があり、参加者はブック・スプリント専用のプラットフォームを利用して執筆します。言い方をかえれば、優れた共同作業によるブック・スプリントでは個別の著作権は発生しないということです。参加者は書き手として、編集者として、みな同じ立場で執筆に貢献します。こうして間違いなく全員が何かしら書きこみ、最終的に、ほぼ全員が本のほぼ全体に関わることになるのです。この濃密な工程こそが、グループ内に高いモチベーションと信頼を築きます。こういった環境を機能させることがファシリテーターの仕事です。

主題は企画した団体がブック・スプリントの開始前に決めますが、その先はすべて5日間のグループ共同制作によるものです。ファシリテーターの案内をうけながら、グループは本のコンセプトと構成を決め、担当するセクションの内容を書いては見直し、書き直して再構成するという工程を進めます。別の場所では彼らと並行して、イラストレーターと書籍プロデューサー、校正担当者からなるチームが動いています。グループが本を書き上げる5日目の終わりには、イラストが入り、体裁が整い、校正も済んだ本が、すぐにでも出版できる状態になるのです。

NM:このプロジェクトにおけるソーシャルメディアの役割とはなんでしょう。

BR: Of course we love to tweet (@booksprint) and blog about our adventures, and we also increasingly upload voices of the participants to our vimeo channel. To write the book itself, however, it is invaluable to sit face to face in the same space.

BR:私たちの取り組みについてツイート(@booksprint)したり、ブログに書いていることは言うまでもありません。Vimeoの「Book Sprints」チャンネルにも、今まで以上に参加者の声をアップロードしていきます。それでも肝心の本を書く段階では、同じ空間で顔を見ながら作業することが何より大切なのです。

NM:本の制作過程を収録した動画がありますよね。

BR: The story of the Book Sprint in Nigeria was so fascinating, we made a short documentary about it with visual artist Luis Antonio Delgado. You can watch it here. I've wanted to make a film that tells the story of Book Sprints for a while, and the one in Nigeria was ideal because it captured in content what the method itself is all about: bringing together diverse voices to create a common vision. With the elections at the doorstep it is also a very timely and important subject.

BR:ブック・スプリントinナイジェリアの5日間がとても興味深いものだったので、私たちはビジュアルアーティストのルイ・アントニオ・デルガドと一緒に短いドキュメンタリー映画を作りました。こちらのリンクからご覧いただけます。私はずっとブック・スプリントを紹介する映画を作りたかったのですが、このブック・スプリントinナイジェリアの映像はぴったりでした。さまざまな意見を持ちよって共通の視点を作り出すという、まさにブック・スプリントの手法そのものが映像として捉えられていたからです。選挙間近という時期にふさわしい重要なテーマでもありました。

NM:この本は、オンラインでも読めますか。

BR: The book has a Creative Commons license and is available for free online, on the website of the Boell Foundation. The writers also uploaded it to smashwords and okadabooks.

BR:この本はクリエイティブコモンズのライセンスを取得しているので、こちらのハインリヒ・ベル財団のサイトから無料で読めます。参加者がスマッシュワーズOKADABOOKSのサイトにもアップロードしていますよ。

NM:ソーシャルメディアの反応はいかがですか。

BR: There was quite some buzz on Twitter, Nigerians are among the most active twitterers on my timeline for sure! One of the participants, Chioma Agwuegbo, blogged about her experiences each day at the Book Sprint.

All the others writers tweeted about it, for example Elnathan John after it was printed the day after the Book Sprint:

When 2,000 print copies were distributed at the Ake Arts&Books Festival the following week, it was applauded by prominent writer Ayo Sogunro (‏@ayosogunro):

Later, one of the participants, xeenarh (@xeenarh), even created an online survey about the book:

In a review of the book, blogger Folakemi Odoaje wrote:

What is incredible about Nameless is showing that all of Nigeria social, economic, religious and political issues are not
peculiar to a region or tribe – we all suffer the same fate therefore our collective efforts is imperative (…) I loved the mix of Nameless writers, everything about it. For those who believed our main problem lie in one region or the other, here the
writers are as diverse as Nigeria is, their biographies at the end of the book.

BR: :ツイッターでかなり大きな反応がありました。私のタイムラインで見たところ、間違いなくナイジェリア人ユーザーが一番反応しています。参加者のひとりキオマ・アグーグボはブログに、日を追ってブック・スプリントでの日々を書いています

他の参加者も全員、ブック・スプリントのことをつぶやいています。例えばエルナタン・ジョンは、ブック・スプリントの翌日、本が出版された後で、こうつぶやいています。

私たちが5日間で書いた本が完成しました。タイトルは「名もなき街」。無料です。入手方法をお知らせします。

完成の翌週に開催されたAke Arts&Books Festivalで「名もなき街」が2000部配られた際には、著名な作家アヨ・ソグンロ (‏‏@ayosogunro)が次のようにほめ称えています。

ついに完成しました! 「名もなき街」。わが友アズィーナル、エルナタン、フォーラ、キオマ、パール、そしてその仲間たちの本です。

しばらくの後、参加者のひとりアズィーナル(@xeenarh)は本に関するオンラインのアンケートまで作りました。

「名もなき街」を読み終えた方は、ぜひ、こちらで2分間アンケートに回答ください。

この本のレビューに、ブロガーのフォラケミ・オドアジェはこう書いています

「名もなき街」の何が素晴らしいって、ナイジェリアの社会、経済、宗教、そして政治の問題はすべて、地域や部族特有のものではないということを教えてくれたこと。ナイジェリア人は皆同じ運命に苦しんでいるのだから、力を合わせなくてどうする[…]。「名もなき街」は、地域や部族の異なるナイジェリア人が集まって書いたという点がとてもいいし、とにかくそのすべてが気に入った。私たちの国が抱える主要な問題が、どこかの地域1か所で起きていると思い込んでいる人に伝えたい。巻末にある著者経歴を見てください、まるでナイジェリア国内をあらわすかのように多様な人々の集まりです。

NM:次のブック・スプリント開催地はどこですか。

BR: The next one is with the Public Library of Science (PLOS) in California, and we have a couple of other Book Sprints already lined up for this year. I'm hoping for one in Asia, we haven't had any Book Sprint in that region yet!

BR:次は、米国カリフォルニア州の公共科学図書館と一緒に行ないます。その他にも2015年中にいくつかブック・スプリントの開催が決まっています。アジア地域でも開催したいです。まだアジア地域ではブック・スプリントを開催したことが無いのですから!(※訳注)

訳注)2015年5月に東京でもブック・スプリントが行われた。

校正:Mitsuo Sugano

コメントする

Authors, please ログイン »

コメントのシェア・ガイドライン

  • Twitterやfacebookなどにログインし、アイコンを押して投稿すると、コメントをシェアできます. コメントはすべて管理者が内容の確認を行います. 同じコメントを複数回投稿すると、スパムと認識されることがあります.
  • 他の方には敬意を持って接してください。. 差別発言、猥褻用語、個人攻撃を含んだコメントは投稿できません。.