- Global Voices 日本語 - https://jp.globalvoices.org -

激増する外来種:プエルトリコの人口を超えたグリーンイグアナ

カテゴリー: カリブ, ラテンアメリカ, プエルトリコ(米領), 市民メディア, 環境, 科学
Image taken by Bernard DUPONT and uploaded to Wikimedia Commons. Used under a Creative Commons Attribution-Share Alike 2.0 Generic Licence. [1]

写真提供:ベルナール・デュポン [2] ウィキメディアコモンズにアップロード済 クリエイティブ・コモンズ・表示―継承2.0ライセンスのもと使用(CC BY-SA 2.0) [3].

グリーンイグアナ [4]はプエルトリコの固有種ではないにもかかわらず、天敵がいないためにこの土地で増殖してきた。プエルトリコにエキゾチックアニマル(外国産のペット)として輸入され、現在では外来種とされている。この数十年で激増したため、今ではプエルトリコの総人口を超える400万強の個体数となっている。グリーンイグアナを木々やマングローブの上、道路脇でみることは日常茶飯事だ。

グリーンイグアナはプエルトリコでは「ガリナ・デ・パロ」、言わば「樹木の鶏」という名前で知られているが、この草食動物は長さ1.5メートルほどに成長し、ときには2メートルまで到達することもあり、野生で10年から15年ほど生きられる。

中南米の一部の国ではグリーンイグアナはローカルフードでもあるため、狩猟を規制する法律で守られている。グリーンイグアナは一部の地域ではこのように食料としてよく使われており、かつエキゾチックアニマルとしても人気があるため、CITES [5]附属書II(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)に登録されている。それはつまり、グリーンイグアナが絶滅危惧種と考えられていなくても、個体数が減少しすぎないように取引が制限されなければいけないということを意味する。

プエルトリコでは、農家の作物を守るために、グリーンイグアナを無償で狩ることにした人々がいる。「ロス・イグアネロス・デ・アガーダ」 [6]と呼ばれる団体はグリーンイグアナを狩るだけではなく、食料とすることを人々に勧め、下ごしらえやその肉の安全な調理法を紹介している。

環境問題専門家の中には、自然保護区内でグリーンイグアナの個体数抑制を行うためのボランティアチームを作っている人もいる。グリーンイグアナのメスは75個もの卵を産卵し、その卵の90%以上が孵化に成功するため、巣から卵を取り除くことが一番の解決方法であり、それによってグリーンイグアナをまとめて排除することができるのだ。

ナショナルジオグラフィックが制作したこの短い3分15秒のドキュメンタリー [7]の中で、生物学者のラファエル・ジョグラーと環境解説者のカルロス・ロドリゲスは、なぜグリーンイグアナがプエルトリコでこんなにも深刻な問題になっているのか解説をしている。カルロス・ロドリゲスはラス・カベサス・デ・サン・ファン自然保護区で個体数抑制をするために必要な作業期間について説明している。

We've eliminated since the year 2008 to the present approximately 13,000 eggs from the population. That's a big number, but this is something that we're gonna have to do for the next 15, maybe 20 years.

私たちは2008年から現在まで、その個体群から約13,000個の卵を取り除いてきました。その数は膨大ですが、これは私たちがこの先15年、あるいは20年行わなくてはいけないことなのです。

ビデオはこちらから視聴可能。


(タイトル:なぜこの外来種のは虫類がプエルトリコに悪影響を及ぼしているのか)

校正:Moegi Tanaka [8]