記事 from 7月, 2014
お年寄りとハグしよう:世代間ギャップを埋めるインドでの試み
ハグ・キャンペーンという活動が、若者と高齢者の世代間ギャップを埋めるのに功を奏している。インドで高齢者の孤立化が進むのを食い止めようという試みである。
写真から南フィリピンの野鳥を観察してみよう!
野鳥観察をするのはツイッターをするよりも遥かに楽しいものである。フィリピンのミンダナオ島南部から野生の鳥を紹介するのでご覧になってください。野鳥観察つづけて行こう!
中国の大学卒業生に人気の就職地は、北京より上海
この記事は、中国の大学卒業予定者の間で多くの国内企業が、就職先としてさらに人気を博していることも明らかにしている。
シリアの男性 武器をアートに変える
ミサイルやロケット砲弾が美しいアートや装飾品に。シリアのドゥマを拠点に活躍するアーティスト、アクラム・アブ・アルファウズ。
メディア上の人種ステレオタイプをなくそう:ある研究者の呼びかけ
ベルリン・フンボルト大学で人種差別について研究するグラダ・キロンバ氏の提案。人種のステレオタイプ的見方を助長しがちなメディアを、肯定的なアイデンティティを作るために利用するには?
ポウイの花咲くトリニダード・トバゴ
国中が雨季の訪れを待望する中、トリニダード・トバゴの乾季の宝石、ピンクと黄色のポウイの木は最高に素晴らしい時を迎える。
イスラム女性の挑戦:べールをはずした私を見て!
イラン全土の女性活動家が不法にベールをはずし、写真をオンライン上で共有している。政府による女性差別に抗議するための行動だ。
スノーデンのビッグデータは人間行動の研究に革命を起こすか?

キンゼイ博士のビッグデータが人間の性行動の実態を明らかにしたのだとすれば、ネットにおけるプライバシーの完全崩壊は人間の政治行動について何を暴き出すのだろうか?
キルギスより、静かに危機を伝える9枚の写真ー中央アジア水戦争の予兆
水不足が深刻な中央アジアでは、国家間、地域間の争いが頻発している。これは、「水戦争」前夜の風景なのだろうか。
アメリカ:男女間の賃金格差、ソーシャルメディアではなんて言ってる?
「人口の半分を占める女性を見くびる社会というのは、その潜在能力を十分に発揮できないに決まっている。」