記事 from 9月, 2014
エジプト、燃料価格を78%も引き上げ
燃料の値上げを受け、エジプトのネットユーザー達は息巻いている。燃料価格が上がれば、交通機関も、食べ物も、様々なサービスもコスト増を免れられないと言う。
レバノンでコートジボワール人女性が転落死 賃金トラブルが原因か
若いコートジボワール人女性が死体で発見された。伝えられるところによると、給与の支払いに関して雇用主でもある保証人と争いがあったとされ、アパートの6階から突き落とされたようだ。
日本:減少する日本人留学生-米国はじめ各国で
大学の学生交流協定などで日本人留学生が増える中、世界各国で留学生に占める日本人の割合が少子化の影響以上に大きく減り続けている。グローバル化が進む今、なぜなのか?
「死よ、あなたのことを愛してはいないが、恐れてもいない」パレスチナ人レジスタンス詩人サーミ・アイ・カシムがガンで他界
アイ・カシムの死が明らかになったあと、パレスチナ人たちがすぐSNSに彼を悼む「抵抗の詩」を投稿したのは当然だ。彼の存在はそれだけ大きかった。
ペットボトルで貧民層の家庭に明かりを
たいていの人は、ペットボトルの水を飲み干した後、おそらくボトルをゴミ箱に放り込むだろう。彼らはしかし、画期的な照明になり得る材料を捨てていることに気がついているだろうか。
ガーナにまともな暮らしを―経済政策に抗議する国民たち
ガーナにて、政府の経済政策に対し国民がデモを起こしたが、実はこのデモが起きる前から政府に対する不満が上がっていた。外貨に関する施策の混乱で、通貨セディの価値が急落したことに加え、燃料不足が起きたことが原因だ。ガソリンスタンドには、約1週間にわたり長い行列ができた。
エチオピア:ゾーン9のブロガー、テロ容疑で起訴
ブログ集団「ゾーン9」のブロガーとジャーナリスト合わせて9人(うち4人はグローバル・ボイスのメンバー)は起訴内容を否認し、8月8日の裁判で争う姿勢を示している。
半世紀後、ジャマイカはどのように独立記念日を考察すべきか
歴史上、発言権を全く持てなかったジャマイカ国民の自治習熟状況は、引き続き厳しい状況が続いている。とくに政治腐敗がすでに根を下ろしている現在の状況を考えるとなおさらだ。
衛生問題によりモスクワのマクドナルド4店舗が閉鎖—あなたはもう目撃したか!

ロシアはモスクワのマクドナルド4店舗を「衛生基準に違反している」として閉鎖した。この動きを、制裁戦争の別の局面に過ぎないと見る人もいる。RuNet Echoはこの見方を疑問視しており、ロシアのトイレの画像を公開した。
日本人ジャーナリスト津山恵子、アメリカ関連の記事執筆で形勢逆転!
日本とアメリカの架け橋として活躍するジャーナリスト津山恵子が、自身のキャリアや日本の辺野古と大浦港への米軍基地建設について語る。原文掲載日は2005年9月14日。