記事 from 8月, 2017
パキスタン 清掃作業員の死

下水道清掃員が、作業中に意識を失い公立病院へ運ばれた。しかし、ラマダン期間中という理由で、医師たちが診療を拒否したために彼は死亡した。私は、人道主義者、世界の公衆衛生擁護者、医師そしてパキスタンの少数民族である。そのことを自認する私にとって今回の事例は自分のアイデンティティを揺るがす出来事だった。
チリ:ジェンダー・アイデンティティ法への長く曲がりくねった道
ジェンダー・アイデンティティ法が提出される成立するまでの長く険しい道のり
「自由の日」など祝えない!「現代の奴隷」が1200万人もいる国
学生が中心となって行われた「自由の日」イベント。自由化が進むなか、インドの現状は暗い。奴隷状態の人々が1200万人、対策が遅れれば1800万人に達する勢いだという。
ケニア:アロエの葉がつなぐ、LUSHとマサイ族の女性たち
40エーカーのアロエ畑から新たなビジネスが誕生。伝統と革新が共存する、マサイ族女性のパーマカルチャーとは?
マケドニア:高校生の写真プロジェクト、ぼくらの街の第一次世界大戦
マケドニア南部の都市ビトラの高校生たちが、第一次世界大戦を学ぶプロジェクトに参加。100年前と現在のビトラを比較するフォトコラージュを作成し、写真展を開いた。
プエルトリコの人々に元気を届けたミュージカル、リン=マヌエル・ミランダの「ハミルトン」大成功
財政危機の真っただ中であえぐプエルトリコに、幸せと希望をもたらした脚本家リン=マヌエル・ミランダの成功