記事 市民メディア from 4月, 2015
フィリピン:鉱山やサトウキビ農園で働く子どもたちの心が痛む写真
「4年前に学校を退学しました。まだ6年生でしたが、働くために仕方なくやめました。」
ミャンマー風刺画で見る、学生弾圧と政府の本性
政治や世情をユーモアと皮肉で表す風刺画はミャンマーでも人気のジャンル。 3月の学生集会で何が起こったか、学生たちはどんなことを言っているのか風刺画を交えて紹介する
必見! SXSW音楽祭参加のパキスタン・ミュージック7曲
トランスミュージックやインディーロック、プログレやジャズ…。世界最大級の音楽祭SXSWに出場したパキスタンのミュージシャンたちの、知られざる個性豊かな魅力を7つの動画で紹介。
エボラ感染の減少―専門家は警戒対策の維持を訴え
世界保健機関が西アフリカ地域でエボラ流行を宣言してから1年が過ぎた。エボラ流行の現地にいた医師と保健ジャーナリストが、この1年を振り返る。
Google アートプロジェクトがウクライナのストリートアートを公開!

ウクライナのグラフィティアートやストリートアートを目にするのは、以前は通りを歩くウクライナ人や観光客がほとんどだったが、今では世界中のインターネット利用者が鑑賞できる。
タイ北部の村、モスク建設に抗議する仏教徒住民
タイでは仏教徒が大多数だが、人口の約5%はムスリムである。北部ナーン県で起こった不寛容な抗議デモに、心を痛めるタイ人もいる。
ガザ地区:バンクシーが見た、描いた現実
イギリスの有名なストリート・アーティスト、バンクシーがガザ地区に潜入。メッセージ性の高い一連の作品とミニドキュメンタリーを公開、世界へ行動を呼び掛けている。
ナイジェリアの女性たち、宗教の垣根を越えて過激派へ立ち向かう
イスラム過激派ボコ・ハラムの台頭に悩むナイジェリアで、キリスト教の女性牧師とイスラム教の女性指導者が協力し、治安回復を目指す活動をしている。ふたりが手を取り合うまでの軌跡を紹介。
トランスジェンダーの人たちを応援するため、台湾の男子大学生がスカートを着用してみた
「悲しいとしか思えない。自分たちと違うマイノリティーを見かけたときに、何で僕らはネガティブな気持ちでいっぱいになってしまうんだろう」