記事 市民メディア from 7月, 2015
米国:ベトナム難民のきょうだいが経験したアイデンティティ・クライシス
南ベトナムから避難してきたベトナム人きょうだいが、新天地アメリカで突然始まった生活について回想する。 これは、StoryCorpsによって収録されたストーリーの1つである。
キルギス:サッカー代表試合で浮き彫りになった秩序問題「最悪の群衆コントロール」
オーストラリア対キルギスの、サッカーワールドカップ予選試合で起きた騒動。開催されたキルギスのずさんな管理体制があらわとなった。
先住民の居住地にマレーシア政府が巨大ダム建設の計画
ダム建設はバラムに住む人や将来の発展よりも、その他の地域の利益を目的として建設される。
パレスチナ:昨夏の犠牲者を哀悼するアート・プロジェクト
#BeyondWordsGazaは、昨年夏の紛争で亡くなったパレスチナの人々を描くプロジェクトで、完成した肖像画は遺族に寄贈される。2015年7月30日までクラウドファンディングで支援を募っている。
「嘆きの時」を未来の糧に:米国史上最大の奴隷オークション

米国南部で奴隷にされた人々は、単なる犠牲者ではなく、逆境に打ち勝った成功者なのだ――歴史的オークションで売られた奴隷の子孫たちの、尊厳を取り戻すキャンペーン。
バグダッドとニューヨークをつなぐ、スカイプダンスレッスン
アメリカとイラク。ダンスへの情熱が国境を越えた。数々の障害を乗り越え、スカイプを通じて、ニューヨークに住む一流ダンサーの指導を受ける若者がいる。彼の夢と情熱は決して終わらない。
米国、33年ぶりにキューバをテロ支援国家リストから除外
米国は、2015年5月29日、33年ぶりにキューバを正式にテロ支援国家リストから除外した。キューバのテロ支援国家指定の解除は、キューバが指定解除の法的基準を満たしているという米国政府の判断を反映したものである。
今日のチベットは明日の香港?
香港の活動家ネットワークが、2013年3月10日、チベット蜂起54回記念日に、チベット人との団結の意を表する集会を開いた。チベットの歴史から学び、同様のことが香港で起こらないようにすべきと、強く思う参加者もいた。