記事 市民メディア from 4月, 2016
ISISによる、イラク最古のキリスト教修道院の破壊
ISISに破壊されたイラク最古の修道院は、西暦595年モスルの南、ニナワに建てられた貴重な文化財だった。
あれもこれも放送禁止! 中国のテレビ制作ガイドライン
中国共産党の関連団体が作った「ガイドライン」。放送禁止事項が延々と続くこのガイドラインに従ったら、中国のテレビはひどくつまらないものになるだろう。
「国際ゴミ拾い人デー」に、労働環境改善を訴えるラテンアメリカのリサイクル労働者たち
不用品を回収しリサイクルするゴミ拾い人たち。彼らは雇用を生み、また自治体のごみ処理費用を削減するなど、社会に貢献している。
ザムザム・コーラは友好の印! イランとサウジ、緊張が続く両国の今
イラン製ザムザム・コーラは以前、サウジアラビアでも大人気だった。しかし国交を断絶した両国の緊張が続く中、イラン製品の不買運動が起こっている。
ブラジルで学校菜園を通した野菜の食育広がる
ブラジルでは菜園を持つ学校が多い。そこでの取り組みによって、生徒たちの食に対する考え方が変わりつつあるそうだ。
危険を犯す恋人たち、イランで「罪」とされる同棲率が増加
未婚のまま同棲を行う恋人たちがイランで増えている。彼らが法を犯してまで、同棲を選ぶ理由を追った。
パキスタンをバイクに乗って旅をした女性。その物語が人々の心を動かし、勇気を与える。
文化的制約を乗り越え、パキスタンをバイクで旅する21歳のゼニス。彼女の自由な魂は、亡き父の夢を実現させ、世界中の女性たちに勇気を与えた。
ペルー古代要塞クエラップを第二のマチュピチュへ
ペルーが第二のマチュピチュと期待するクエラップ遺跡。そこに住んでいた人々は、スペイン人がやってくる前に自分たちの都市を捨てた。その謎は今なお霧の中である。
教師及び教育委員会の反対もむなしく、ノースカロライナの高校生が強制送還により「死に直面」
未成年時に中央アメリカから米国へ越境した6人の生徒が強制送還の危機にさらされている。本国へ送還されたら、生死にかかわる危険に会いかねない。