災害 · 7月, 2011
その他のトピック
月間アーカイブ
- 5月 2022 1 記事
- 4月 2022 1 記事
- 2月 2022 1 記事
- 11月 2021 1 記事
- 8月 2021 1 記事
- 7月 2021 1 記事
- 4月 2021 1 記事
- 2月 2021 1 記事
- 1月 2021 1 記事
- 12月 2020 1 記事
- 11月 2020 1 記事
- 10月 2020 1 記事
- 9月 2020 1 記事
- 7月 2020 1 記事
- 6月 2020 1 記事
- 5月 2020 2 件
- 4月 2020 1 記事
- 3月 2020 2 件
- 2月 2020 1 記事
- 1月 2020 1 記事
- 12月 2019 1 記事
- 11月 2019 1 記事
- 10月 2019 1 記事
- 9月 2019 1 記事
- 7月 2019 1 記事
- 2月 2019 1 記事
- 11月 2018 1 記事
- 9月 2018 1 記事
- 2月 2018 1 記事
- 7月 2017 2 件
- 6月 2017 2 件
- 5月 2017 4 件
- 4月 2017 1 記事
- 3月 2017 1 記事
- 1月 2017 2 件
- 12月 2016 4 件
- 11月 2016 1 記事
- 7月 2016 5 件
- 5月 2016 1 記事
- 2月 2016 1 記事
- 12月 2015 1 記事
- 11月 2015 3 件
- 8月 2015 1 記事
- 5月 2015 2 件
- 4月 2015 2 件
- 3月 2015 2 件
- 1月 2015 5 件
- 12月 2014 1 記事
- 11月 2014 1 記事
- 10月 2014 1 記事
- 9月 2014 1 記事
- 8月 2014 2 件
- 7月 2014 2 件
- 6月 2014 2 件
- 5月 2014 2 件
- 4月 2014 3 件
- 3月 2014 2 件
- 2月 2014 2 件
- 12月 2013 5 件
- 11月 2013 1 記事
- 10月 2013 3 件
- 9月 2013 1 記事
- 8月 2013 2 件
- 7月 2013 2 件
- 5月 2013 4 件
- 4月 2013 2 件
- 3月 2013 1 記事
- 2月 2013 2 件
- 1月 2013 1 記事
- 12月 2012 3 件
- 10月 2012 1 記事
- 9月 2012 1 記事
- 7月 2012 2 件
- 6月 2012 2 件
- 5月 2012 2 件
- 4月 2012 3 件
- 3月 2012 1 記事
- 1月 2012 1 記事
- 12月 2011 3 件
- 10月 2011 1 記事
- 8月 2011 2 件
- 7月 2011 2 件
- 6月 2011 1 記事
- 5月 2011 2 件
- 4月 2011 6 件
- 3月 2011 10 件
- 2月 2011 4 件
- 1月 2011 2 件
- 12月 2010 2 件
- 9月 2010 1 記事
- 8月 2010 1 記事
- 7月 2010 1 記事
- 6月 2010 1 記事
- 5月 2010 1 記事
- 2月 2010 3 件
- 1月 2010 5 件
- 6月 2009 1 記事
- 2月 2009 1 記事
- 10月 2008 1 記事
- 8月 2008 1 記事
- 7月 2008 1 記事
- 6月 2008 4 件
- 5月 2008 1 記事
- 2月 2008 1 記事
- 1月 2008 2 件
- 12月 2007 1 記事
- 11月 2007 2 件
- 10月 2007 2 件
- 9月 2007 1 記事
- 8月 2007 2 件
- 6月 2007 1 記事
記事 災害 from 7月, 2011
日本:援助者を援助する
東アジア 2011/07/21
大地震から二か月以上が過ぎたが、依然11万人程の人々が避難所で暮らしている。被災者と同様に、被災者支援を行うボランティアや医師などの援助者が、精神的ストレスを感じ、疲弊している。
リビア: 忘れ去られたパレスチナ人難民
パレスチナ 2011/07/02
リビア住民のうち10%以上は他国からの移民だ。その中でもパレスチナ難民が7万人に達しているようだ。彼らのほとんどがパレスチナに帰れない。なぜなら、イスラエルによる「水面下での強制退去」政策により、祖国パレスチナでの居住権を証明できる身分証明書(IDカード)が取り消されているからだ。