記事 食
コロナには効果がなくても長生きできる?日本発祥のスーパーフード
日本の消費者リサーチ会社が3月中旬に実施した調査によると、調査を受けた日本人の40%近く が「免疫力を高める」ために特別な食材を日々の食事に取り入れていることがわかった。
ネパールで人気の高い乾燥チーズが犬の大好物に
チュルピは、 ヒマラヤ地方で ヤクや牛のミルクを使って昔から作られている乾燥チーズだが今や米国やヨーロッパで犬のご馳走として、もてはやされている。
ミャンマー、おいしいタケノコはどこから?
ポーラはアラカン山脈のふもとに住むタケノコ取り。その1日を写真で紹介する。
「水産資源の保全か、地域住民の権利か」 バングラデシュ政府 65日間の禁漁を決定
水産資源確保のために2か月間の禁漁が実施された。 沿岸住民は漁業からの撤退や飢えに陥りかねない状況に追い込まれている。
トリニダード・トバゴの復活祭を紹介
カリブ海地域最南部の島国トリニダード・トバゴの復活祭の様子を垣間見る。
ネパール原産のツル性常緑樹「ソーセージアケビ」は、イギリスではよく名が知られているが故国ネパールでは無名
我々ネパール人は、多額の金を払って外来のアボカドやキーウイを栽培し食べている。しかし、我々は、外国人がネパールのジャングルから取っていった 美味な果物を商売の種にしていることを知りもしないのだ。
気候変動に立ち向かうインドの若者たち ー環境に優しい社会をめざしてー
インドの農家や専門家、若者のグループ、および社会的企業から、気候変動問題に関する積極的な取り組みについて話を聞いた。
パキスタンの国民食の座を狙う人気料理、ビリヤニの話
南アジア料理の王様ともいえるビリヤニは、パキスタンの国民食となれるのか?
イエメン:無料の朝ごはん提供で、500人の女子生徒が学校へ
このプロジェクトが実施される前までは女子生徒の1/5が欠席していたが、今となっては皆元気に授業を受けている。
ヘルシーな食事を通して郷土料理を楽しむメキシコ人たち
メキシコでは加工食品が多く食べられている。ヘルシーな郷土料理があるというのに。