記事 食
パキスタンの国民食の座を狙う人気料理、ビリヤニの話
南アジア料理の王様ともいえるビリヤニは、パキスタンの国民食となれるのか?
イエメン:無料の朝ごはん提供で、500人の女子生徒が学校へ
このプロジェクトが実施される前までは女子生徒の1/5が欠席していたが、今となっては皆元気に授業を受けている。
ヘルシーな食事を通して郷土料理を楽しむメキシコ人たち
メキシコでは加工食品が多く食べられている。ヘルシーな郷土料理があるというのに。
スリランカ:記録的大洪水への対応
洪水と土砂崩れによって100人以上が死亡、40万人以上が被災した。同国では過去10年で最悪の洪水である。
スイスのビール会社 新製品名に亡きネパール国王の名を使用し大ひんしゅくを買う
ネパール国民は故ビレンドラ・ネパール国王を敬愛しているし、ビレンドラビールだって好きだ。 ところで、ビールに「ビレンドラ」という名前を付けたからといって、どうしてそんなに国民は腹を立てたり気分を悪くしたりしているのか理解できない。
バングラデシュは「世界一のベジタリアン大国」? 実はそうでもない
「肉の消費量が少ないからベジタリアンだ、なんて例え話にもならない!」
バングラデシュの結婚式、時代が変われば料理も変わる
変わるつつあるバングラデシュの婚礼料理。しかし、変わらぬことがただ一つ、どれも美味いということだ。
パラグアイ ある母親による闘い―農薬、教会や政府を相手に立ち上がる
息子を農薬による中毒死で失った母、ペトローナ・ヴィラスボアの大豆農園との闘いは、歴史的前例となった。
香港:新たに登場したフードトラック、足並み揃わず
半数以上のフードトラック営業許可証が大企業子会社に交付。こんな法規制はお粗末で不公平だ。
スターバックス ブルーマウンテンの産地ジャマイカへ コーヒー文化不毛の地はどう変わる?
ジャマイカは世界でも最高品質を誇るコーヒーブランドの生産地だ。しかし、国際的なチェーンを支持できるほどのコーヒー文化がジャマイカにはあるのか?