記事 行政
世界環境デーを記念して、生物多様性に関するグローバル・ボイスの注目記事の紹介
グローバル・ボイスでは、世界各地の生物多様性の重要性と、その取り組みに関する数多くの成果や課題に焦点を当ててきた。ここで は、今年最も私たちの関心を集めた記事を紹介する。
HIV患者のゲイを支援するウズベキスタンの活動家たち
2016年以降、自由主義的な改革で称賛を浴びるウズベキスタン。一方でその恩恵を受けていないLGBTQ+のために奔走する人権活動家たちを追った。
「3本指サイン」アートはミャンマー民衆への連帯の証
ミャンマーの民主化を支援するため、世界中から「3本指サイン」アートが送られてくる。 「誰かに会ってお互いに3本指サインを交わしたら、この運動が続いているという証です。まだまだ望みはあります」
政治危機が高まる中、ベラルーシ初の原子力発電所は運転を開始する
2020年11月、ベラルーシ初の原発が鳴り物入りで運転を開始した。ベラルーシはチェルノブイリで大きな被害を受けた国である。政府は原発の先行きを楽観視しているが、国内では様々な声が上がっている。
長年にわたる抗議を受けた末、野生動植物保護区に生まれ変わるイスラマバード動物園
動物虐待がかつてないほど話題になったパキスタン、2020年はハッピーエンドを迎える
パキスタン領内にあるK2の冬季登頂に挑んでいた3人の登山家が行方不明
遭難した登山家3人の生存は望み薄だが、家族は奇跡が起こることに望みを託している。
イラン政府によるキリスト教徒の抑圧 女児が改宗者である両親から引き離される
キリスト教に改宗したサム・ホスラヴィと妻の親権を認めなかった判決は、少数派を弾圧するために政府が司法を利用していることを示す一例である。
新型コロナウィルス感染を抑制する規範となるガバナンスとは
世界のデータを考慮するならば、新型コロナウィルス感染対策の模範国とは、政治構造、所得、経済的理念の面で同様である必要はないかもしれない。
ジンバブエ:ロックダウンからシャットダウンへ 新型コロナウイルスの規制によるデジタル権への弾圧
新型コロナウイルスとそれに対する政府の政策は、ジンバブエのデジタル権や報道の自由に幅広い影響を与えている。
ナゴルノ・カラバフの戦闘激化につれ増大する新型コロナウイルス感染者数
未承認国家カラバフは新型コロナが落とす暗い影に覆われている。そのうえ、冬を間近にひかえた今、国際的支援を受けるための唯一の道路も自由に使えない状況である。