記事 ユーモア
パキスタンの国民食の座を狙う人気料理、ビリヤニの話
南アジア料理の王様ともいえるビリヤニは、パキスタンの国民食となれるのか?
マケドニア:ギリシャとの国名論争にジョークで対抗
マケドニア共和国のほとんどの市民が、ギリシャとの国名論争を深刻な問題としてとらえる一方で、ユーモアと風刺を交えてこの論争を扱う人もいる。
アルゼンチン:#MacriTips -ケチすぎる大統領はツイッターで大人気
「ガスや電気がなくても、火を起こせる方法を教えてあげよう。木の棒を持って手でこするだけだよ」。事の発端はこの皮肉なミームだった。
トリニダード・トバゴ:ついに絵文字「スチュープス」が完成
長い間、絵文字「スチュープス」をデザインするようFacebookに働きかけてきたが、なかなか取り合ってもらえなかった。待ちかねたトリニダード・トバゴのあるユーザーが、自ら「スチュープス」を考案した。
マケドニア:女性ソフトウェア技術者を主人公とする漫画が人気
ソフトウェアエンジニアとして働く若い女性ネータが主人公の漫画が注目を集めている。この分野への女性の進出を後押ししそうだ。
女神が踊る出エジプト記アニメ『セデル・マゾヒズム』とは
アニメ監督ニナ・ペイリーが最新作を語る。セデルとはユダヤ人の過越祭。儀式の由来、モーセ率いる祖先が奴隷状態から脱した「出エジプト」とは「家父長制が確立し古代女神信仰が根絶やしにされた出来事です」。
ネパールには犬の日がある!
「生きものすべてを尊敬することは、ヒンドゥー教神話において当たり前。今日ネパールは犬の日。ハッピー『ククル・ティハール』(犬を敬う)」
特撮映画の悪役『キルギス星人』に中央アジアのキルギス人がびっくり
11月公開の日本映画「ブレイブストーム」に出てくる敵役に、なぜそんな名前が…? 中央アジアからの、ユーモアを含んだ反応を紹介。
ラテンアメリカのクリスマス動画は涙と笑いがいっぱい
ユーモアいっぱい、動画で楽しむラテンアメリカのクリスマス!
ジブラルタルを巡る西英戦争? ソーシャルメディア上では「まさか」の声
「なぜジブラルタルが欲しいんだ。右回りの円形交差点からもう抜け出せないなら、反対回りしかないじゃないか。」