意見 · 4月, 2009
その他のトピック
月間アーカイブ
- 5月 2023 1 記事
- 12月 2022 1 記事
- 6月 2022 1 記事
- 10月 2021 1 記事
- 7月 2021 1 記事
- 6月 2021 1 記事
- 5月 2021 1 記事
- 3月 2021 4 件
- 12月 2020 1 記事
- 11月 2020 3 件
- 9月 2020 2 件
- 7月 2020 4 件
- 6月 2020 2 件
- 5月 2020 2 件
- 4月 2020 2 件
- 3月 2020 2 件
- 1月 2020 4 件
- 12月 2019 1 記事
- 11月 2019 1 記事
- 9月 2019 1 記事
- 7月 2019 1 記事
- 4月 2019 1 記事
- 3月 2019 1 記事
- 1月 2019 4 件
- 11月 2018 1 記事
- 7月 2018 1 記事
- 6月 2018 1 記事
- 4月 2018 5 件
- 2月 2018 1 記事
- 1月 2018 2 件
- 12月 2017 1 記事
- 11月 2017 1 記事
- 9月 2017 1 記事
- 8月 2017 2 件
- 7月 2017 4 件
- 6月 2017 1 記事
- 5月 2017 5 件
- 2月 2017 2 件
- 12月 2016 2 件
- 10月 2016 3 件
- 9月 2016 2 件
- 8月 2016 1 記事
- 7月 2016 1 記事
- 5月 2016 4 件
- 3月 2016 3 件
- 1月 2016 2 件
- 12月 2015 3 件
- 11月 2015 5 件
- 10月 2015 1 記事
- 9月 2015 2 件
- 8月 2015 7 件
- 7月 2015 2 件
- 6月 2015 4 件
- 5月 2015 3 件
- 4月 2015 3 件
- 3月 2015 3 件
- 1月 2015 5 件
- 12月 2014 1 記事
- 10月 2014 4 件
- 9月 2014 7 件
- 8月 2014 2 件
- 7月 2014 4 件
- 6月 2014 2 件
- 5月 2014 3 件
- 4月 2014 4 件
- 3月 2014 3 件
- 2月 2014 5 件
- 12月 2013 1 記事
- 11月 2013 2 件
- 10月 2013 1 記事
- 9月 2013 2 件
- 8月 2013 2 件
- 7月 2013 1 記事
- 6月 2013 1 記事
- 5月 2013 1 記事
- 4月 2013 2 件
- 2月 2013 1 記事
- 1月 2013 3 件
- 11月 2012 1 記事
- 10月 2012 2 件
- 9月 2012 2 件
- 8月 2012 5 件
- 7月 2012 4 件
- 6月 2012 1 記事
- 5月 2012 1 記事
- 4月 2012 2 件
- 3月 2012 1 記事
- 12月 2011 2 件
- 11月 2011 2 件
- 10月 2011 4 件
- 9月 2011 3 件
- 8月 2011 2 件
- 7月 2011 1 記事
- 4月 2011 1 記事
- 3月 2011 2 件
- 2月 2011 2 件
- 12月 2010 1 記事
- 9月 2010 1 記事
- 8月 2010 1 記事
- 6月 2010 1 記事
- 4月 2010 1 記事
- 11月 2009 1 記事
- 10月 2009 1 記事
- 9月 2009 1 記事
- 4月 2009 1 記事
- 11月 2008 1 記事
- 10月 2008 1 記事
- 9月 2008 1 記事
- 8月 2008 1 記事
- 7月 2008 1 記事
- 6月 2008 1 記事
- 5月 2008 3 件
- 4月 2008 3 件
- 3月 2008 3 件
- 2月 2008 4 件
- 1月 2008 2 件
- 12月 2007 2 件
- 11月 2007 3 件
- 10月 2007 1 記事
- 9月 2007 3 件
- 8月 2007 5 件
記事 意見 from 4月, 2009
ブラジル:民有地自然保護区は成功するのか?
ラテンアメリカ 2009/04/08
全市民が環境保護に努めるべしというメッセージを伝えるために、ブラジル政府はすべての団体に環境に優しい行動をとるようにと奨励し、公害を規制するため各種パラメーターに制限を定め、環境ビジネスに投資するなど、さまざまな施策を展開している。政府はこれらの施策の一環として、民間の土地所有者や法人が国家自然保護区システム(SNUC)に参加できるような保全ユニットを新たに設立した。さらに、保全ユニットには借地の保護区を指す民有地自然保護区(RPPN)と呼ばれる種類のものがある。不動産登記所において RPPN に認定された土地の格付けが下がることはなく、この認定を得るためには、下に挙げたいづれかの条件を満たさなければならない。