記事 文学
中国古典文学に見る反逆魂
「世代を超えて脈々と受け継がれる物語。そこに具現化される不服従や反逆の精神は、中国人にとって永遠にインスピレーションの源なのだ」
アルゼンチン:「立ち直るため、再びあの場所へ」フォークランド紛争帰還兵が語る自らの過去
フォークランド紛争の帰還兵ミゲル・サヴァヘは、過去とどう向き合い苦境を乗り越えたのか。
文学から辿るイスタンブール : 中東の文化的架け橋を探る
イスタンブールで会った文学の巨匠たちとの会話を通して、アーラシュ・アジジ氏が中東の国々の文化のつながりが失われていることについて、文学の視点から思いを巡らす。
アルゼンチン : 30年前に秘密刑務所で書かれた詩が公開される 情報提供を呼びかけるキャンペーンも
「日が昇るのを待っている / すべての子どもたちのために / あなた方すべてのために 私たちは歩み続ける」――軍事独裁政権時代に収監されていた人々がひそかに書いていた詩が初めて公開された。
宇宙への切符は手にいれたのに、地球上での移動は制限されてしまうという皮肉
コンテストに優勝し、宇宙旅行を勝ち取った青年。しかし地球上ではイスラム教徒という理由から空港で尋問され足止めされることが度々あるという。
よみがえったユーゴスラビアのコミック「ディカン」のメッセージ 「だれもが皆、移民の子孫」
「俺たち古代スラブ人の活躍がついにインターネットでも見られるようになったぞ! ようこそ俺たちのサイトへ、どうぞごゆっくり」
コロンビア:辺地の子どもたちに本を届けるロバの移動図書館
ある日、ルイス先生は2頭のロバ、アルファとベットに本を積み、本のない地域の子どもたちへ届けようと決心した。こうして「ロバの移動図書館」が始まった。
追悼:ガルシア・マルケス没後2年
コロンビアの作家ガブリエル・ガルシア・マルケスとの出会い。そして、2016年国際スペイン語会議において開催された、彼をしのぶ座談会からの抜粋。
ネパールのデコトラが運ぶ深イイ言葉いろいろ
愛車にちょっといい言葉を書きつける理由を、ネパールのトラック野郎の1人はこう説明する。「僕らにも感情はあるし、道路の上で披露するにはこのやり方しかないのさ」
シリア難民の実話 子ども向けの本に託したドイツ人作家の願い
ドイツが既に受け入れた100万人以上の難民の中には、シリアから来た多数の子どもたちがいる。その子どもたちと受け入れ国であるドイツの子どもたち双方に向けた、作家ボイエのメッセージとは。