· 2月, 2012

記事 東アジア from 2月, 2012

フィリピン:ツイッターで話題となり批判を呼んだハッピー・リサール・デイ

去る12月30日、#ハッピー・リサール・デイがツイッター上で話題となった。この日は、フィリピンの国民的英雄、ホセ・リサール博士の命日を記念する祝日である。彼の命日を祝って、「ハッピー・リサール・デイ」と挨拶することに、多くの人が批判の声をあげている。

2012/02/13

ミャンマー(ビルマ):どっちつかずで

ノーベル平和賞受賞者でビルマの野党主導者であるアウン・サン・スー・チーはダボスで行われた世界経済フォーラムで演説をし、国際社会に対してミャンマーへのさらなる支援を呼びかけた。このような取り組みは難民や国内避難民にとって特に重要なものとなるだろう。

2012/02/12

マレーシア:「Blog Action Day 2011」食がテーマ

今年のBlog Action Dayでは、世界中のブロガーが食べ物について議論した。マレーシア人も多く参加し、各々のブログにさまざまな形で記した。自分の好きな料理について書いたり、いいレストランを勧めたりする者もいれば、世界の飢えや貧困へ思いをはせる者もいた。

2012/02/10

中国:ツイッターの自主検閲決定に心配はなし

ツイッターは今週、自社がユーザーを持つ様々な市場において、国際的な利益のためにその地で禁止されているコンテンツの検閲を開始すると発表した。中国では2年以上の間ツイッターは規制されているが、それでも多くのユーザーがサイトに頻繁に出入りしている。あるヘビーユーザーは、その決定は大したことにはならないだろうと主張する。

2012/02/05