記事 東アジア from 12月, 2013
「女は従順であるべき」Googleのオートコンプリート機能は女性蔑視?
「国連ウィメン」のポスターにならって、グローバル・ボイスはグーグルのオートコンプリート機能(入力の途中で予測表示してくれる機能)を使った独自の実験を行った。女性の役割や女性らしさ、外見や男性との関係についての、一般的な考え方を、この調査は浮き彫りにしている。
韓国:病にかかった元サムスン従業員たちの時間との戦い
業務上の疾病に苦しむサムスンの元従業員たちが、労災認定と損害賠償を懸けた苦しい法廷闘争に挑んでいる。最近、いくつか明るい進展があった。
フィリピン:台風被災者救済策
フィリピンを襲ったスーパー台風30号により、数千人が亡くなり、何百万の人が家を失った。彼らの救済策を紹介する。
コミュニティラジオがつなげる 難民のストーリー

「難民問題を天気予報のように」世界の小さな声を日本の小さなメディアで伝え続けてきた宗田勝也さんをインタビュー。3.11後の日本社会の困難と難民問題がつながる点とは…。
少子化で消えゆく里山の小学校
全校生徒9名。地域住民とも名前で呼び合い、彼らの助けで学校で野菜を作る。自分たちで丁寧に袋に詰め、朝市で売る。小さな学校ならではの教育をしてきた、ある過疎地の公立小学校が、保護者らの存続活動もむなしく、今年度を最後に廃校になる。
フィリピン:オンライン署名でウミガメを救おう!
フィリピンのタートルアイランドでは絶滅危惧種のウミガメがヒモにつながれたまま海に放たれ、観光客の写真撮影に利用されていた。これに反対する1500人以上もの人々がオンラインで署名を行い、ウミガメを海に返すよう求めた。
写真:フィリピン、台風被災者の過酷な生活状況
飢えと疲労、台風の被災者たちは、スーパーや国の管轄する米蔵に押し入り、食料、水、生活必需品を探している。