東アジア · 3月, 2015
- 3月 2021 1 記事
- 2月 2021 1 記事
- 12月 2020 2 件
- 11月 2020 6 件
- 10月 2020 2 件
- 9月 2020 1 記事
- 8月 2020 4 件
- 5月 2020 2 件
- 4月 2020 2 件
- 3月 2020 1 記事
- 2月 2020 1 記事
- 1月 2020 2 件
- 12月 2019 6 件
- 11月 2019 5 件
- 10月 2019 1 記事
- 9月 2019 2 件
- 6月 2019 1 記事
- 5月 2019 2 件
- 4月 2019 2 件
- 1月 2019 2 件
- 11月 2018 3 件
- 9月 2018 1 記事
- 8月 2018 2 件
- 7月 2018 3 件
- 6月 2018 2 件
- 5月 2018 2 件
- 4月 2018 7 件
- 3月 2018 1 記事
- 2月 2018 1 記事
- 1月 2018 3 件
- 12月 2017 4 件
- 11月 2017 3 件
- 10月 2017 3 件
- 9月 2017 2 件
- 8月 2017 1 記事
- 7月 2017 3 件
- 6月 2017 2 件
- 5月 2017 10 件
- 4月 2017 5 件
- 3月 2017 2 件
- 2月 2017 2 件
- 1月 2017 4 件
- 12月 2016 1 記事
- 11月 2016 5 件
- 10月 2016 2 件
- 8月 2016 5 件
- 7月 2016 7 件
- 6月 2016 2 件
- 5月 2016 2 件
- 4月 2016 3 件
- 3月 2016 2 件
- 2月 2016 3 件
- 1月 2016 4 件
- 12月 2015 5 件
- 11月 2015 6 件
- 10月 2015 3 件
- 9月 2015 4 件
- 8月 2015 5 件
- 7月 2015 5 件
- 6月 2015 7 件
- 5月 2015 5 件
- 4月 2015 9 件
- 3月 2015 10 件
- 2月 2015 5 件
- 1月 2015 7 件
- 12月 2014 4 件
- 11月 2014 6 件
- 10月 2014 12 件
- 9月 2014 6 件
- 8月 2014 3 件
- 7月 2014 5 件
- 6月 2014 6 件
- 5月 2014 10 件
- 4月 2014 8 件
- 3月 2014 8 件
- 2月 2014 8 件
- 1月 2014 4 件
- 12月 2013 6 件
- 11月 2013 9 件
- 10月 2013 8 件
- 9月 2013 3 件
- 8月 2013 6 件
- 7月 2013 8 件
- 6月 2013 3 件
- 5月 2013 9 件
- 4月 2013 5 件
- 3月 2013 7 件
- 2月 2013 11 件
- 1月 2013 4 件
- 12月 2012 4 件
- 11月 2012 3 件
- 10月 2012 4 件
- 9月 2012 2 件
- 8月 2012 9 件
- 7月 2012 3 件
- 6月 2012 4 件
- 5月 2012 7 件
- 4月 2012 6 件
- 3月 2012 1 記事
- 2月 2012 8 件
- 1月 2012 3 件
- 12月 2011 5 件
- 11月 2011 8 件
- 10月 2011 4 件
- 9月 2011 6 件
- 8月 2011 9 件
- 7月 2011 3 件
- 6月 2011 9 件
- 5月 2011 4 件
- 4月 2011 11 件
- 3月 2011 6 件
- 2月 2011 7 件
- 1月 2011 5 件
- 12月 2010 5 件
- 11月 2010 3 件
- 10月 2010 2 件
- 9月 2010 2 件
- 8月 2010 5 件
- 7月 2010 3 件
- 6月 2010 3 件
- 5月 2010 3 件
- 3月 2010 2 件
- 2月 2010 1 記事
- 1月 2010 2 件
- 10月 2009 1 記事
- 9月 2009 2 件
- 8月 2009 1 記事
- 7月 2009 2 件
- 6月 2009 3 件
- 4月 2009 1 記事
- 3月 2009 2 件
- 2月 2009 1 記事
- 1月 2009 2 件
- 12月 2008 1 記事
- 11月 2008 3 件
- 10月 2008 3 件
- 9月 2008 2 件
- 8月 2008 2 件
- 7月 2008 9 件
- 6月 2008 6 件
- 5月 2008 5 件
- 4月 2008 10 件
- 3月 2008 13 件
- 2月 2008 10 件
- 1月 2008 8 件
- 12月 2007 8 件
- 11月 2007 1 記事
- 9月 2007 1 記事
- 6月 2007 2 件
記事 東アジア from 3月, 2015
YouTubeの韓国TVチャンネルから、韓国人はシャットアウト?
韓国の主要TVネットワーク各社は、YouTubeに載せたコンテンツについて、韓国国内からの視聴はブロックする一方で、海外IPを持つユーザーに対しては視聴を許している。
シンガポールとマレーシアの「通行料戦争」に悲鳴を上げる利用者たち
ジョホール・シンガポール・コーズウェイの通行料は、マレーシア、シンガポール両国の値上げ合戦により、突然、4倍に跳ね上がった。
日本:かつて差別をしていた人たちの告白
世界中で、他民族や他文化に対する差別が、争いや憎しみの元になっている。どのように差別は生まれるのだろうか?そして、どうすれば差別をやめることができるのだろうか?かつて差別的な言論を信じていた人たちの勇気ある告白から、差別を減らすためのヒントを探ってみよう。
日本:東日本大震災から4年、福島の家族が過ごした日々
東日本大震災から4年の歳月が流れた。震災で事故を起こした福島県第一原子力発電所の近くに当時住んでいた妹一家が過ごした日々を、ブロガーの齊藤貴義が細やかに描写している。
日本:黒塗りメイクは差別?それともリスペクト?
日本の音楽バンドのラッツ&スターと女性アイドルグループのももいろクローバーZが、音楽番組ミュージックフェアにて黒塗りメイクで共演して、黒人差別ではないかと物議をかもした。黒塗りメイクは差別だろうか?それともリスペクトだろうか?
中国人の「マナーの悪さ」は、生活の手段?
中国本土から香港へ向かう飛行機の中で起きた激しい乱闘の後、シンガポールのニュースサイトは、中国人の「どう猛」な態度は中国本土で生きるために必要なものである、と議論した。
ソーシャルメディアは台湾の選挙でどのようにして無所属候補者の勝利に貢献したのか
柯文哲氏は台湾の市長選に勝利した。彼の選挙活動に貢献したのはソーシャルメディアだった。
東南アジア:危険すぎる!課題山積の公共交通機関
ヘルメットをかぶらずにバイクに乗る人、超満員のジープニー、そして電車の屋根に乗る乗客。それは東南アジアの街角でよく目にする公共交通機関のありさまだ。
エアアジアQZ8501便、墜落地点特定後も捜索続く
QZ8501便に搭乗していた乗客乗員の親類や友人への励ましのツイッターには、#togetherwestand(私たちは共にいる)というハッシュタグが利用されている。
ネット上でブーム?日本の「イギリスフレンチトースト」を食べてみよう!
高級な多国籍料理とは一味違う。日本のご当地おやつのネーミングの矛盾が、インターネット上でちょっとした話題となっている。
ライター募集中
翻訳ボランティア募集中
メッセージ
Global Voice日本語は、一般的なメディアだけでは知りえない世界各地の声をバイアスなしで知ることができます。翻訳することで自分の力を高めるとともに、世界各地の声を届けるお手伝いができるので、この一度で二度おいしい活動に参加しています。