記事 カンボジア
「東洋の真珠」写真で見る100年前のカンボジア
フランス国立海外文書館が所蔵資料を電子化した。本記事ではその中から、植民地時代のカンボジアの様子を伝える写真を紹介する。
メコン川流域:民間説話や言い伝えを役立て環境保全へ

地域に伝わる『人々の物語』を守り、活かすことで、メコン川流域に起こりうる変化に順応してゆく道を探ったり、あるいは、抵抗したりしてゆく方策にもなるだろう。
「僕らはまだ石器時代にいる?」カンボジアの人々が「キングスマン」続編の公開禁止に落胆
映画のなかで私たちの国が「犯罪者の拠点」として描かれていたって気にしない。だってフィクションなのだから。なのに、いつからカンボジア政府はフィクションと現実の区別ができなくなってしまったのか。このまま表現の自由は弾圧されてしまうのか。
セクハラをやめさせる活動にカンボジアの青年たちが参加

なぜセクハラを止めなければいけないか?この課題に立ち向かったのがカンボジアの若きアマチュア映画監督たち。映像作品を通じて、公衆に、とりわけ多くの男性たちに、セクハラがもたらす影響について理解を深めてもらえるように奮闘した。
東南アジアの訪れるべき宗教建築物
アジアで最大のカトリックの聖堂や、世界最大規模の大聖堂がみられるのは南東アジアだけ!
カンボジア政府による「いきすぎた人権の行使」への警告動画、リビアとシンガポールの画像を混同
カンボジア政府が公開した人権についての動画が、平和的に人権を行使しようとする一般市民を威圧しているとして物議をかもしている。
プレイ・ラング森林の破壊に対してカンボジアの僧侶たちが抗議
我々カンボジアの僧侶は、異常な速さで進んでいる我が国の森林破壊のことを考えると、この問題について黙っていることはできない。
カンボジアの国有地利用権の付与状況を地図上に表示
リカドー(カンボジアの人権団体)は、政府が過去に付与した国有地利用権に関するデータを明らかにした。同団体はなお、政府が国内外の企業に付与した国有地利用権に関連した全記録を公表するよう政府に求めている。活動家の話によると、これらの国有地利用権の付与は、貧農たちが余儀なく村から強制退去させられるといった犠牲のもとに行われた。 校正:Takako Nose
カンボジア:森林を守れと、「アバター」集会
プレイ・ラング森林は、カンボジア最大の低地乾燥常緑原生林である。この中に、20万人以上の先住民が住んでいる。政府は、ここに大農園および鉱業を設立する計画を策定した。これを知った先住民は、映画「アバター」に登場するナビ族に扮して集会を開き、この計画に反対する意思を表示した。