記事 カンボジア
プレイ・ラング森林の破壊に対してカンボジアの僧侶たちが抗議
我々カンボジアの僧侶は、異常な速さで進んでいる我が国の森林破壊のことを考えると、この問題について黙っていることはできない。
カンボジアの国有地利用権の付与状況を地図上に表示
リカドー(カンボジアの人権団体)は、政府が過去に付与した国有地利用権に関するデータを明らかにした。同団体はなお、政府が国内外の企業に付与した国有地利用権に関連した全記録を公表するよう政府に求めている。活動家の話によると、これらの国有地利用権の付与は、貧農たちが余儀なく村から強制退去させられるといった犠牲のもとに行われた。 校正:Takako Nose
カンボジア:森林を守れと、「アバター」集会
プレイ・ラング森林は、カンボジア最大の低地乾燥常緑原生林である。この中に、20万人以上の先住民が住んでいる。政府は、ここに大農園および鉱業を設立する計画を策定した。これを知った先住民は、映画「アバター」に登場するナビ族に扮して集会を開き、この計画に反対する意思を表示した。
東南アジア:危険すぎる!課題山積の公共交通機関
ヘルメットをかぶらずにバイクに乗る人、超満員のジープニー、そして電車の屋根に乗る乗客。それは東南アジアの街角でよく目にする公共交通機関のありさまだ。
東南アジア:切実に求められるトラの保護
森林損失と密猟により、野生のトラの数が減少した。絶滅寸前の状態から回復させようと組織が奮闘している。
カンボジアの衣料品工場労働者、生きるため賃上げを求めてH&M、ウォルマート、ザラに圧力
カンボジアの衣料品工場労働者たちは、月額177米ドルの最低賃金を保障するようにH&M、ウォルマート、ザラなど世界的なアパレルブランドに圧力をかけている。
カンボジア:衣料品工場で337人が失神
カンボジアの衣料品工場で200人以上が集団失神。ひどい労働環境が原因と思われる。
ラジコン機ドローンで撮る美しいカンボジアの風景
映像作家Roberto Serriniはドローン(小型無人飛行機)を活用して、カンボジアの街や田園の、独特の美しさを映像に収めている。
ボランティアは自発的に?それとも食い物にされるため?
実際にボランティアたちに聞いてみよう!世界各地で、ボランティアは政府や慈悲活動のために重要な役割を果たしているが…。
タバコのない東南アジアを目指して
東南アジアの国々で行われた喫煙に反対するキャンペーンと電子タバコの危険性に関する勧告についての紹介。各国の禁煙に関する取り組みの一端を知ることができる。