記事 中東・北アフリカ from 9月, 2014
エジプト、燃料価格を78%も引き上げ
燃料の値上げを受け、エジプトのネットユーザー達は息巻いている。燃料価格が上がれば、交通機関も、食べ物も、様々なサービスもコスト増を免れられないと言う。
レバノンでコートジボワール人女性が転落死 賃金トラブルが原因か
若いコートジボワール人女性が死体で発見された。伝えられるところによると、給与の支払いに関して雇用主でもある保証人と争いがあったとされ、アパートの6階から突き落とされたようだ。
「死よ、あなたのことを愛してはいないが、恐れてもいない」パレスチナ人レジスタンス詩人サーミ・アイ・カシムがガンで他界
アイ・カシムの死が明らかになったあと、パレスチナ人たちがすぐSNSに彼を悼む「抵抗の詩」を投稿したのは当然だ。彼の存在はそれだけ大きかった。
がれきに生き埋めになったシリアの幼児、奇跡の救出の瞬間
「たる爆弾」の攻撃で、幼いジーナの家は破壊され、母親は死んだ。ジーナはがれきの下に完全に埋もれていたけれど、無事に生還した。
パレスチナの戦いと悲劇を超えて「生」を映す写真
ヒューマン・オブ・パレスチナは失われがちな人間性の回復を目指しています。パレスチナ人のイメージが、愛する人のことや物語、夢や希望についてシェアする人々というより、統計的な死や忘れ去られた名前、焼き殺されバラバラになった死体にまで落ちているからです。
イスラエル vs ガザ:意図せず作られるプロパガンダの罠

ガザの地上とイスラエルの上空で激しい戦争が繰り広げられる中、ソーシャルネットワークの世界でも総力を挙げた情報戦があり、その全容が解明されつつある。
パレスチナ自治区ガザ:国際世論を味方につけようと、国をあげてメディア戦略に取り組むイスラエル

イスラエルのソーシャルメディア戦略担当はパレスチナ問題についてこう語る。「メディア上でも心理戦が繰り広げられており、市民の一人ひとり、コンピューターユーザーの一人ひとりが兵士なのです。」
サウジアラビア人がラクダにキスする理由
コロナウィルスの蔓延するサウジアラビアのソーシャルメディアでは、ラクダにキスをする写真やビデオの投稿が相次いでいる。その理由とは?