記事 インド
インド女子射撃界のエース、ヒジャブに「ノー」
ヒーナ・シデュ選手が、イランでのアジアエアガン選手権出場を辞退。イランでのヒジャブ着用に異を唱えての行動だ。
国境がなんだって? 4人のインド人ドナーがバングラデシュ人を救う
バングラデシュで25歳の男性が、極めてまれな血液型のためドナーが見つからず、命の危険にあった。国内で適合者を探し続けている中、救いの手は隣国インドから差し伸べられた。
インドの寺院:4世紀続いた女人禁制の因習がついに破られる
もし私たち人間が皆、平等な権利と自由を持っているとしたら、なぜ女性にだけこのような制限があるのだろう。
捨てられたペットボトルが、インドの駅で美しい花のバリケードに
ペットボトルで飾られた単純な柵が、驚くべき効果を発揮。
インド グーグルマップにトイレを表示 屋外排せつ防止のための新しい取り組み
インド国内の公衆トイレをグーグルマップに表示しようとする取り組みが行われている。これにより、インド人の公衆衛生意識が向上し、屋外排せつが無くなるだろうか。答えは否だ。何と言っても、インド国民の約75%は、インターネットへの接続手段を持っていないのだから。
紛争下でも学びたい! 若者たちが運営するカシミールの臨時学校
政情不安が続く中、学校も公共施設も閉鎖されているカシミールで、地域の若者たちがボランティアで臨時学校を開いた。カーフュー・スクール(外出禁止令学校)と名付けられたセンターには、勉強をしたい多くの子どもたちが集まっている。
インド:排水から発生した有害な泡が湖面を覆う
インドのバンガロールは泡に悩まされている。この泡は、主としてベランダと呼ばれる湖で生成される。この湖へは以前からずっと、未処理下水や化学物質を含んだ排水が、適切な処理をされないままポンプで送りこまれていた。
MITでの失敗をインドでの成功につなげる。 多くのインド人に新鮮な牛乳の供給が可能に
開発途上国への援助では、ただ、現場に行くだけだったり、現実問題を極端に単純化したり、上から目線で見たりすることの無いようにすることが大切である。
インド:教師不足でも望みはある、人権活動家が示す
Oxfamの最近の報告によると、インドの国営小学校のうち37%が資金不足により教師が足りないとのことだ。
最新の養蜂技術は、温故知新で!
世界各地で、ミツバチの減少傾向が認められる。自然保護活動家は、現地の農民とともにこの現象の解決策を探っている。