グローバル・ボイス(GV)の「主流メディアに取り上げられにくい小さな声を拾おう」「さまざまな言語で書かれた言葉をさまざまな言語で読めるようにしよう」という取り組みは、まだ新しいので、なかなか理解してもらいにくいことが多いです。そこで、GVの読み方や仕組みを解説していきます。
グローバル・ボイス英語版と日本語版はどんな関係なのでしょうか? 他にもたくさんの言語版がありますが…?
活動の仕組みを図で解説します。
たくさんの言語、めずらしい言語から翻訳されていますが、グローバル・ボイスには語学の天才がいるのでしょうか?
そういうわけではありませんよ。どうやって翻訳できるのかを解説します。
グローバル・ボイス日本語のトップページでは、一番新しく翻訳された記事から順番に紹介しています。
でも、ブラジルに関する記事を一通り見たいとか、音楽に関する記事を探したい、といった、国やトピックの一覧を出すこともできます。
グローバル・ボイスの記事でよく出てくる、「フォロー」「RT」といったTwitter用語や、[es][bn]といったリンク先の言語の記号、CC-BYといったネット上の著作権に関する記号、その他、日本では耳慣れないサービスの名前についても解説します。
日本語に翻訳された記事が、他の言語にも翻訳されているか確かめることができます。英語版の記事でも、どんな言語で翻訳されているか確認できます。
2014年春にページデザインが変更されたのに伴い、GVの歩き方の内容を移植・一部改訂して作成しました。
更新 2018/06/14 1:44 GMT
ライター募集中
日本で起きていること、話していることを世界に伝える記事を書きませんか?グローバル・ボイスのライター募集はこちらから。
翻訳ボランティア募集中
GV Lingua日本語サイトはボランティアで支えられています。翻訳ボランティアについてのお問い合わせはこちらから!
メッセージ
南スーダンのアスリートの抱負について、バングラデシュのママたちのぼやきについて、同じ記事をギリシャ語でマダガスカル語で、そして日本語で読む。グローバル・ボイスでできることは、まさにインターネットの醍醐味だと思います。あなたも参加しませんか?まだ日本語になっていない記事は10倍以上、日々アップされてあなたを待っています。