記事 from 9月, 2013
コロンビア:バジェナートから学ぶ
コロンビアのツイッターユーザーの間で、バジェナートの歌のフレーズに #Elvallenatomeenseno [es](バジェナートが私に教えてくれた)というハッシュタグをつけて、発信するのが流行っている。その発信の意図するところは、さまざまな教訓を歌った歌の中で、誰もが知っている不朽の歌詞に脚光をあてることである。
オーストラリアスポーツ事情 - 薬物・八百長・組織犯罪
オーストラリアスポーツ界に違法薬物と八百長疑惑が浮上。犯罪組織がらみか。オンライン上に殺到する怒りの声とあいも変わらぬ発言の数々。
インド企業はアフリカで「土地収奪」を行っているのか?
アフリカの国々で、外国の企業や政府による土地の購入や借り入れが行われている。これに対し、それは現地の発展を促進するのか、あるいはただ土地を収奪しているだけなのかという議論が続いている。インドのThe Hindu紙のジャーナリストが、この問題についてフェイスブック上で質問に答えた。
マララ・ユスフザイ感動の国連演説にパキスタン世論はまっぷたつ
一年近く前、通学途中にタリバンに銃撃されたパキスタンの活動家マララ・ユスフザイは、2013年7月12日、16歳の誕生日にニューヨークの国連本部で世界中の指導者に向けて力強いスピーチを行なった。世界中の児童教育と女性の権利拡大のシンボルだが、マララの本国パキスタンでは彼女を中傷するような陰謀説を延々と展開している者もいる。
レバノン:DV対策法への最初の一歩
7月下旬、レバノンで新しいDV対策法が成立した。今回の改正により、家族の構成員全員が対象とされることになったが、ネット上ではまだ不十分だという声があがっている。
シンガポール:デング熱大流行
(原文掲載日は6月13日)2012年シンガポールでは4632件のデング熱患者数を記録した。今年その数はすでに9847件に上った。直近で2005年にデング熱の大流行を記録したシンガポールにとってこれは最高記録である。全国環境庁(NEA)はデング熱防止の注意を喚起するため「蚊を全滅させろ」という運動を始めた。
ロシア人とタバコ:辛いさよなら

ロシア政府はロシア人の喫煙習慣を変えようと、2013年6月1日に公共の場での喫煙を禁止する法律を新しく設けた。これはより厳しい喫煙規制への段階的な足掛かりになるのではと期待されているが、ブログ界では批判の声が飛び交っている。
インド第3の都市バンガロール、深刻な水不足に立ち往生
経済発展著しいインド第3の都市バンガロールにおいて水不足が深刻化。水質汚染に有効な対策見いだせず。