チリ:サンティアゴ、ホームレス点描
翻訳掲載 2012/08/14 4:41 GMT
世界中の多くの都市と同様、チリのサンティアゴにおいても、寒い冬はホームレスの人々にとって命の危険にさらされる辛い季節である。
アレハンドロ・ルストムは、市民ジャーナリズムの写真ウェブサイトDemotixに写真を投稿している。チリの首都で暮らすホームレスの現実を写し出し、市民グループの支援の様子にスポットを当てている。
アレハンドロはDemotix上でこう述べている。
サンティアゴのフランクリン地区では、まともな家に住むチャンスのない人々が路上で生活しています。彼らは社会の底辺で、苦しい生活を送っているのです。
テレシアン大学の教師や学生、その両親で結成されたグループが、そういった人々を訪ね歩いて食べ物や衣類を届けています。大学の主任司祭でもあるネストール・チャベス・ゲラ教授は、訪問するたびにより適切な支援を行えるよう、彼らが抱える問題やニーズを聞くことが最も重要であると考えています。

「カメラの前で微笑むホームレスの男性」
アレハンドロ・ルストム撮影 ©Demotix
アレハンドロの写真は、サンティアゴで何とか生きるためのお金を稼ごうとしているホームレスの人々を写し出している。
また、寒さから身を守るため、工夫を凝らして作られた寝床を撮影している。
最後に、市民団体がホームレスの生活を改善する活動をしている様子をカメラに収めている。
ルストム氏が撮影したサンティアゴのホームレスたちの写真は2シリーズあり、ここで紹介した以外の写真も以下のリンクでご覧になれます。
サンティアゴの路上で暮らすチリのホームレスたち[en]、写真:チリのホームレスたちの夜[en]
写真はグローバル・ボイスとDemotixのパートナーシップ(詳細は こちら )に基づいて掲載されており、著作権はDemotixに帰属しています。
校正:Yukari Sugimoto
最近のラテンアメリカの記事
-
4 weeks ago東・中央ヨーロッパ
かつてユーゴスラビアで大流行、忘れじのメキシコ音楽の替え歌
-
2021/01/20ボリビア
先住民にとっての独立記念日とは?ボリビアのアイマラ族が語る
この返信をキャンセルする
コメントする -> MariWakimoto
ライター募集中
日本で起きていること、話していることを世界に伝える記事を書きませんか?グローバル・ボイスのライター募集はこちらから。
翻訳ボランティア募集中
GV Lingua日本語サイトはボランティアで支えられています。翻訳ボランティアについてのお問い合わせはこちらから!
メッセージ
"【Global Voices記事タイトルで英単語を完全理解する!】
Attention! Baby on Board: An Interview With a Travelling Blogger Family
attention 名 oOo(O:強勢のある音節 / o:強勢のない音節)注目
at-(~に)+ten(d)(心を向ける)+-tion→「心を向けること」 tend to do「~する傾向がある」のtendと同じ語源です。 ~することに「心が向いている」ので、「~する傾向がある」
日本語翻訳記事はこちら"
1 コメント
1枚1枚の写真から体感が伝わってくるようです。それからカメラマンの想いも。日本でも行政によるホームレスの排除が進んでいますね…。