特集ページSpecial Coverage

特集ページ

環境問題に着目するジャーナリスト、翻訳家等の集まりが発信するグリーン・ヴォイセズでは、これまで取り上げられることの少なかった地域の現状や取り組みを、独自の目線で報道している。

冷戦後の国際秩序に挑戦するようなロシアの強硬なウクライナ侵攻に東ヨーロッパは震え上り、世界は不安定な新しい時代への突入を自覚した。

2021年1月はソ連邦崩壊から30年にあたる。この機会にソビエト時代が残したものの今日的意味と、ソ連邦が世界にもたらした遺物や遺産について考えたい。

従来のスポーツの話題には登場しにくい、非主流派の選手の視点からスポーツを見ると共に、選手たちが成し遂げた業績、闘っていること、彼らが直面している不公平について考える。

女性は科学研究の分野で非常に過小評価されている。世界の科学者、技術者、エンジニア、数学者に女性の占める割合は30%未満だと国連のデータは報告している。そして、このわずかな割合の中でも、有色人種の女性はさらに少ない。

混乱続くベラルーシ

2020年8月の大統領選をきっかけに、反政府デモが続くベラルーシ。政府の弾圧により拘束、拷問される抗議者、さらには死者も出ている。「欧州最後の独裁者」が、正義を求める国民の声を受け入れる日は来るのだろうか。

W杯ブラジル大会の話題集:応援と涙とサッカーと

FIFAの栄光をかけた32チームのぶつかり合いに、ブラジルはじめ世界中のサポーターたちが、ツイッターで写真でブログで、勝利の歓喜や敗北の悲嘆を伝えている。                                             

イエメン騒乱

2011年2月に始まったイエメンのサーレハ大統領に対する抗議デモが、サーレハ支持派に火を付け、反政府デモ隊に対する発砲事件や暴力事件など国中で衝突が起こっている。イエメンは今、深刻な貧困と政治的腐敗、 歴史的経緯による南北の亀裂を抱えており、サーレハ退陣の有無に関わらず、国民は将来に不安を感じている。

ウゴ・チャベス大統領訃報

2013年3月5日、14年間ベネズエラの大統領であったウゴ・フリアス氏が58歳で亡くなった。同氏は2010年以来がんを患わっていた。昨年10月に再選したものの、病気により就任宣言を行うことが出来ないでいた。チャベス氏はアメリカへの批判や、ラテン・アメリカ中で左翼の再生を引き起こしたことで知られた。 あの男が死に、伝説が始まる。これは避けられないことだ。   グローバル・ボイス日本語の関連記事 3月7日 イランの大統領「チャベス大統領はキリストと再来する」と発言 3月6日 ベネズエラ:ウゴ・チャベス死亡後初期の反応 3月5日 ベネズエラ:ウゴ・チャベス死去 参考 チャベス大統領のプロファイル(アルジャジーラ) Wikipedia のチャベス大統領についてのエントリー Twitter #chavez

ガザ無期限停戦(2014)

2014年7月8日に始まったイスラエル・パレスチナ紛争は多くの死傷者を出したのち、8月26日に無期限停戦に入った。ガザ地区の被害は甚大で、復興への道のりは遠い。                                   

2012年ロンドン五輪

7月27日から8月12年までイギリスのロンドンで行われる2012年夏季オリンピックは、26競技におよそ10,500人の選手が参加し、何百万人もの観衆が集うスポーツの祭典である。

エジプト反政府デモ(2011/01)

長年続いたベンアリ政権を転覆させたチュニジアでの政変に触発されたエジプト市民や活動家が、経済改革と30年間支配を続けるホスニ・ムバラク大統領の退陣を求めて、1月25日に大規模な抗議行動を組織した。

シリアに生きる

この特集は、シリアで続く激しい紛争から立ち上がる力と生き残りの様相を取り上げる。

シリア騒乱 2011/12

エジプトとチュニジアで起こった革命が飛び火し、シリアでは、2011年2月5日を「怒りの日」しデモが呼び掛けられ、3月15日には大規模な抗議活動へと発展した。デモに参加した150人以上もの人々が治安部隊の弾圧により殺害されたことが報告されている。

チュニジア政変(2010/11)

2010年12月17日、チュニジア南部の都市スィディブジド出身で26才無職の男性が、自らに火をつけて失業状態に抗議したのがきっかけで、ベン・アリ政権の反政府デモが起きた。

ハイチ地震(2010)

現地時間1月12日、カリブ海の国ハイチはマグニチュード7.0の地震に襲われた。西半球でもっとも貧しい国であるハイチは、劇的かつ広範囲に破壊された。犠牲者の増加、生と富の喪失に加え、ハイチのもともと脆弱であったインフラは深刻な打撃を受けた。地震の震源は首都ポルトープランスのすぐ近くに位置しており、強い余震が数回続いた。

フィリピン台風30号被害

2013年11月8日、破壊的なスーパー台風30号が、中部フィリピン襲った。これより津波のような高潮が起こり、瞬時に4000人以上の人命を奪った。さらに、数千を越える人が、かつて自分の家があった被災地に取り残されている。                      

マルセル・シャホワロのシリア通信

シリア人ブロガーで活動家のシャホワロさんは、アレッポでの生活や、その後の亡命先での日々を、当事者の立場で発信しています。難民と呼ばれるようになってしまった普通の人々の声に耳を傾けてください。                 

ユーロ危機

この特集では、ヨーロッパの金融支援による社会的、政治的、財政的影響を受けた一般市民の声を拾うことを目的とし、ユーロ財政危機の影響を受けたギリシャ、アイルランド、ポルトガルなど、ヨーロッパの国々に注目する。しかしこの特集では、抗議活動のみにではなく、緊急金融支援により起こった諸問題に対して持ち上がった新しいアイディアや代替案についての議論などに着目したい。

ヨーロッパ難民危機

地中海を渡り、危険な旅を経て、多くの難民がヨーロッパに到達した。その半数以上はシリアから逃れてきた人々である。                                                                               

中国の公害問題

急速な経済成長の一方で、中国は深刻な環境問題に悩まされている。大都市圏のひどいスモッグ、採鉱と化学廃棄物による土壌汚染、その土壌で育つ食物の汚染、工業廃水による水源の汚染。WHOによると、公害都市の世界ワースト10のうち、今や7つが中国の都市である。                                                 

東日本大震災(2011/03)

2011年3月11日(金)、日本時間午後2時46分23秒、日本観測史上最大のM8.9の地震が日本を襲った。その後沿岸部に押し寄せた津波は、多くの死者と広範囲にわたる破壊をもたらした。

森林保護:アマゾン

アマゾン熱帯雨林地域での森林破壊の影響は、およそ3000万人の人々と350の先住民族グループに及んでいる。 アマゾンや他のこのような森林において、文明化による被害が急速に拡大しつつある。 人口増大による貴重な生態系への脅威がますます大きくなっているからだ。

美味礼讃

2013年以降の「食」に関する記事の特集。世界の郷土料理や食材からファストフードまで、様々な話題を紹介する。