注目記事: 科学
記事 科学
なぜ海鳥はプラスチックを食べるのか? ポーランド市民科学プロジェクトが解明を手助け
海鳥がなぜプラスチックを誤って食べてしまうのかという疑問から出発し、その解明の課程は市民科学プロジェクトの成功という結果をもたらした。
U20世界陸上競技選手権大会 ナミビア女子選手 女子選手の出場資格規定により中距離種目出場不可に 短距離へ種目変更し好成績を収める
2021年4月に世界陸連は、女性の性別確認のための新しい規定を設けた。この規定により、4人の女子選手が800mの種目から閉め出された。しかも、4人ともアフリカ人であった。
トルコで相次ぐ自然災害 山火事、干ばつ、洪水、将来は地震の可能性も
昨今の自然災害と政府の対応の弱さから、多くの人々が疑問に感じていることがある。将来イスタンブールで起きるかもしれない地震という最悪の災害に、政府は対応する準備が出来ているのだろうか。
異教徒間対立の融合に奉仕する女性神学者レジーナ・ポラック
「異教徒間の対話でイスラム教徒たちに向けられた敵意の根底にある社会的、政治的、経済的な原因を解決することはできません。それでも、一番重要なのは、対話が宗教的な考え方をもたらすことで、より平和で公正な共存が可能になることです。」
科学の世界にもっと女性を!エクアドルの科学者、パトリシア・カスティージョ・ブリセーニョが語る
「ジェンダー格差のせいで科学の才能の半分を失っている場合じゃない。」
アフリカのCOVID-19ワクチンを巡る中国のソフトパワー外交と欧米のワクチン・ナショナリズム(前編)
中国製薬大手シノバック・バイオテック(Sinovac Biotech)社のCoronaVacワクチンとシノファーム(Sinopharm)社のワクチンは、欧米のワクチンとは異なり、冷凍保存が必要ではないことから暑熱大陸アフリカに最も適している。
新型コロナウィルス感染を抑制する規範となるガバナンスとは
世界のデータを考慮するならば、新型コロナウィルス感染対策の模範国とは、政治構造、所得、経済的理念の面で同様である必要はないかもしれない。
がん治療にイチイの木 ネパールで絶滅の危機
ネパールで絶滅の危機に瀕しているマイレイチイ。木を守り、葉を集める仕組みづくりが必要だ。
黄金の珍しいカメ、ネパールで同種初の大発見
最近話題のインドで見つかった黄色のカメ。でもそれは初めての発見ではなかった。
マラソン界のスター、ケニアのエリウド・キプチョゲは語る:2020年東京オリンピックの延期は「衝撃的だが、その判断は称賛に値する」
マラソン界のスター、ケニアのエリウド・キプチョゲは、2020年東京オリンピックで走ることを楽しみにしていた。しかし、オリンピックの延期は彼にとって貴重な人生体験となった。彼はいう、「私たちは、不確実性の高い世界に住んでいるのだ」と。