記事 朗報
母語を絶やさないために:ムロ語でつづる物語を初出版
国際母語デーに、少数言語であるムロ語の文字を使用した初めての本が出版された。支援したバングラデシュの団体は少数民族の言語の存続を目指している。
もしこの川の水がなかったら、どうやって生きていくの?
ナビル・ムーサは、この7年、幾度となくパドルボードやカヌーでイラクを巡り、今の世代そして次世代のためにきれいな水路の重要性を訴える活動を単独で行なっている。
オリンピック金メダルリストのアイデンティティーをめぐり議論噴出
プエルトリコ初のオリンピック金メダル獲得と今回のオリンピック金メダル獲得は、二人の女子選手が成し遂げたことをご存じですか。
伝説の綿布「ダッカモスリン」再現へ
ムガル王朝でも愛用された軽く透明な「ダッカモスリン」。過酷な英国植民地支配により一度は絶滅したが、多くの人々の情熱により、バングラデシュでこの幻の綿布が復活しようとしている。
ケニア自動車産業の技術革新と製造の歴史を辿る
自動車は国における工業開発の究極のシンボルであるとよく言われる。オピバスはケニアの国産自動車メーカーが辿ってきた長い歴史に新たな1ページを加えた。
国交正常化の兆し トルコ・アルメニア間の航空便を再開
トルコとアルメニアは共同声明で、トルコとモルドバの格安航空会社のチャーター便が2月2日から再開されると発表した。これは長年の課題だった両国の関係改善の兆しと受け止められている。
ネパール 女児堕胎の悪習とサッカーへの希望
ネパールの女子サッカー代表チームのスリジャナ・シン・タクリ:「私の例は特別なものではなく、女性にチャンス、機会、投資が与えられれば起こり得ることです。」
地下鉄やバスでイスタンブールの街をめぐるストリート・ドッグ登場
ストリート・ドッグのボジは、公共交通機関を利用して街を探検し、自由な生活を楽しんでいる。さらにツイッターやインスタグラムのアカウントまでもっているという噂のボジに会いに行こう。
「女性だからと夢をあきらめないで」トルコ人航空宇宙エンジニアは語る
ジョージア工科大学(米国)で研究員として働く30歳の女性科学者ギョクチン・チナーシュへのインタビュー
コソボの女性登山家 8000メートル峰に挑戦中 山仲間が全面サポート
コソボ出身の登山家ウタ・イブラヒムは、男女共同参画や環境問題の啓発にも取り組んでいる。登山中の危険に満ちた体験や、啓発活動中に遭遇した問題点などをグローバル・ボイスに向けて語ってもらった。