最新の記事 Naoko Mori
ワンクリックでよみがえる過ぎし日のインドの姿 ニューヨーク公共図書館ウェブサイトで
18万枚を超える所蔵デジタル資料をパブリックドメインで公開したニューヨーク公共図書館。19世紀の写真やスケッチも、無料で閲覧しダウンロードできる。
パレスチナに希望と安らぎを。ガザにあらわれた「色彩地区」
「色彩地区」として知られるガザのアル・ザイトウン地区。路地には色とりどりの植木鉢や窓枠が並び、絵や模様に彩られた家々の近くで笑顔の子どもたちが遊んでいる。2014年にイスラエルの攻撃を受けたこの地区に「希望と安らぎをもたらしたい」と願う地元芸術家が、ボランティアとともに始めた復興支援の一環なのだ。
「お城で王子さまを待つお姫さま」なんて児童書の中にもいませんよ
「すてきなお城に住み、白馬の王子さまが迎えにきてくれる日を夢見て」いたはずのお姫さま。アルゼンチンの児童書を読んでみたら、そんなお姫さまの姿などどこにもなかった。
チーム・ナイジェリア わずか5日間で1冊の本を作る!
一夜城ならぬ、五夜本プロジェクト「ブック・スプリント」。チーム・ナイジェリアとしてブロガー、作家、活動家らが集められ、わずか5日間で1冊の本「Nameless」を作り上げた。
100枚の写真で見るナイジェリア あなたの心をくぎづけに
これまでにナイジェリアの話を耳にしたことはあっても、おそらく大量殺りくや血にまみれた凶行といったボコ・ハラムの話だろう。これから紹介する物語、「自然の最高傑作ナイジェリア」を知るのは初めてではないだろうか。 Oluwakemi Ojoの企画による写真展「100枚の写真で見るナイジェリア あなたの心をくぎづけに」 Nigeria is one African country that everyone raves about, a very beautiful nation and it is when you visit the country that you will really appreciate its...
ブラジル:教育の「静かなる改革」をポルトガル生まれのメソッドで
教室や時間割やテストのない学校とは?子供たちが話し合って決めるカリキュラムには、サーカスや瞑想(めいそう)といった教科も。
ブラジル:パイタル・スルイ族が先住民教育センターを開設
ブラジル・アマゾンの先住民パイタル・スルイ族が設立した教育センターがついに開校。先住民向け専門講座の提供からスタートし、国内初のブラジルパイタル・スルイ先住民大学地区をめざす。
ダッカの美しい青空、瞬く間にウェブの世界を魅了
バングラディシュの首都ダッカ上空の秋空。11月17日、そのあまりの美しさにソーシャルメディアは秋空の画像と話題で溢れかえった。
2013年カンボジア国民議会議員選挙の女性候補者マップ
マップ機能で知るカンボジア国民議会議員選挙の女性候補者。未だ各政党の本命候補にはなれず。