最新の記事 Ayaka Jono
先生たちはどうする? ロシアで長引く政教分離問題

地域によっては人口の過半数がイスラム教徒という状況にありながら、ロシア政府は正教教育に充てる時間を増やそうとしている。抗議に立ち上がった教育者の声を紹介する。
香港の「怪獣家長」は日本の「モンスターペアレンツ」よりも手強い?
モンスターペアレンツの定義を読むと、誰しも「これはひどい親だ」と思うはずだが、予備軍は意外と多いのではないだろうか。あなたにとって「理想の親」とは?
コートジボワール発:学生の赤ちゃんをおんぶした教授の心遣いがネット上で話題に
講義中に泣きやまない赤ちゃんを、思わずおんぶしてしまった大学教授。コートジボワールでは、赤ちゃんをおんぶする男性は珍しいらしく、その姿が世界中に配信され注目を浴びた。
元気いっぱいの12歳が教えてくれた、ネパール大地震後の生活
シュリーシャは2015年のネパール大地震で自宅を失ったが、何とか学校に通い続けている。不自由な生活の中、不満なことや足りないものが多くあるようだ。それでも彼女は希望を捨てず、力強く生きていく。
毎日国境を越えて通学する女子高校生
あるアメリカの高校では、70パーセントの生徒がメキシコから国境を越え通学する。生徒たちの大きな負担となっている通学路は、われわれの常識とはかけ離れている。
厳しい議論を引き起こすアフガンでのファッションショー、より開かれた社会を目指して
若いモデルによるファッションショーがアフガニスタンの首都カブールで開かれた。称賛の声があがる一方、議論と非難も沸き起こっている。