最新の記事 Miki Masamura
人気は衰えず キューバで禁止の歌
「家に食べる物がほぼなかった当時の私にとって、初めて聞いたこの曲はめっけものだった」
ベラルーシで新たな市民文化が都会の中庭に生まれる
ベラルーシ国民はこれ以上アレクサンドル・ルカシェンコの独裁を許さない。新たな社会を目指す活動は世界規模へと発展しつつある。
クッキーで貧血解消 ひたむきな研究による製品で賞を獲得したペルー人技師
3種類の基本原材料でできた、ペルー人技師フリオ・ガライ氏が考案したクッキー。子どものほぼ半数が貧血に苦しむペルーで救世主となる。
ベラルーシについてよくある質問3選
ほとんどの人がベラルーシを知らないのはなぜだろう。
コロンビア人ジャーナリストが伝えたい真実「パブロ・エスコバルは英雄などではない」
「我々はこの『英雄』のおかげで、屋内に閉じこもり、皆を疑い、銃や暴力で対応するようになった」
コートジボワールでくずチョコからできるココアバター石けんが人気に
世界最大のカカオ生産国、コートジボワール。工場から廃棄されるくずチョコからココアバターを作り、石けん製造業者に売るひとりの現地女性を追う。
シリア革命を語るうえで欠かせない女性たち
1人はシリアの刑務所で非業の死を遂げ、2人が国外で亡くなった。もう1人は今なお消息不明。この4人のシリア人女性それぞれの人生が私たちに訴えかける。忘れてはいけない、と。
キューバ発 地球に優しい地域開発への取り組み
「持続可能な開発を目指す教育振興センター」は、キューバにて参加型環境管理と政治的エコロジーに取り組んでいる。
奇妙な慣習「トコル」 中央アジアで使われるその言葉の意味とは?
キルギスとカザフスタンのトコル(トカル)。男性にとって都合のいい女性である彼女たちは、自分たちの不利な状況に苦しんでいる。
アルゼンチン:「立ち直るため、再びあの場所へ」フォークランド紛争帰還兵が語る自らの過去
フォークランド紛争の帰還兵ミゲル・サヴァヘは、過去とどう向き合い苦境を乗り越えたのか。