記事 朗報
江戸時代の妖怪「アマビエ」が復活、COVID-19と戦う
日本ではアマビエという妖怪がCOVID19を退治してくれるという希望の下、SNSで人気者となり、ついには厚労省の若者向け啓発用アイコンとなった。
ハイチ共和国の貧しい地区に新たな物語をつむぐ図書館プロジェクト
ハイチ共和国の病理の縮図シテ・ソレイユ地区。そこで進められている図書館プロジェクトに、震災後の国の復興への大きな期待が寄せられている。
ボスニア・ヘルツェゴビナのシンボル:リブノの野生馬
数十年前に原野に放たれた馬の群れが、ボスニア・ヘルツェゴビナ南部のリブノ市近くの山域で繁殖している。
ウンピョウがネパールのヒマラヤで、初めて発見される しかし、気候変動により存続の危機
最も捕らえにくいネコ科の動物とされるウンピョウ(雲豹)が、ネパールのランタン国立公園内の標高3498メートル(11,476フィート)の地点で初めて発見された。
ネパールで初めてヒョウモントカゲモドキが発見される
最近まで、ネパールでヒョウモントカゲモドキの生息が確認されることはなかった。この大人気の美しいヤモリは、ネパールで11番目の新種して登録された。
エチオピア 国を挙げての植林計画で世界記録を更新 しかし、効果がでるのはまだ先のはなし
森林回復運動は素晴らしいことである。しかし、植林後に待ち受ける難問を解決するのは思ったほど容易なことではない。アフリカ大陸の6カ国で活動するセンド・ア・カウ(NGO)は環境との調和を図るため、小規模農家に色々な用途に使用できる木を植えることを推奨している。
絵本の広がり―星の王子様がツォツィル語で語りかける―
2018年11月、「Ch’in Ajvali(ツォツィル語で星の王子様)」がアルゼンチンのオンライン書店から出版された。同社は2016年にアイマラ語版も出版している。
バングラデシュの花嫁、処女性からの解放
5年の歳月をかけた法廷での争いで勝ち取った決定は、平等の権利を求める活動家たちにとって、歴史に節目を刻む勝利であるとして称賛されている。
バングラデシュ流? 女性の社会進出はバイクの旅で!
地方に住む女の子が声をあげることへの助けになり、家から出て、思いを率直に話し、彼女たちの目を通してこの国の美しさに触れることへ後押ししてあげたいのです。
モザンビークで史上初、女性の公立大学学長が誕生
モザンビーク初の女性学長、女性活躍の後押しとなるか