· 11月, 2007

記事 国際関係 from 11月, 2007

コスタリカ:中国の到来

コスタリカと中国が正式な政治・経済関係を樹立したことにより、両国間には貿易や投資への道が開かれた。内外のブロガーの反応を紹介する。

2007/11/29

アフマディネジャドとチャベス

先週、ベネズエラのウゴ・チャベス大統領は、イランとの経済合意に調印するため、2年間で4度目のテヘラン訪問を行った。イランのアフマディネジャード大統領とチャベス大統領は、互いを「賞讃」していると述べた。

2007/11/28

ロシア: ソ連のチューインガム

ソ連時代、他の多くのものと同様に、チューインガムも自由に手に入らなかった。本当の不足品(defitsit)であったzhvachka(訳注:ジュバーチカ。ロシア語でチューインガムの意)は、当たり前のものではなかった―特に子供達にとっては。 LiveJournalユーザーのtvoronは、子供時代の体験を回想し、今となっては笑い話だが30年前の当時は忘れられないほど悲しかった出来事を投稿している。

2007/11/13

中国:韓国人教授 非難浴びる

10月31日、韓国梨花女子大学の鄭在書教授が中国の伝説「山海経」に登場する神々の多くが高句麗の壁画に描かれていることに基づき、中国の伝説の起源は主に韓国にあったと提言したというニュースを中国の各ポータルサイトが掲載し、波紋を呼んだ。

2007/11/07

日本:イルカと「ヒーロー」たち

今週、英語圏のメディアやブログでは、和歌山県太地のイルカ漁について議論が起きた。英語圏のブログやフォーラムでは大半が抗議を支持した一方で、日本人ブロガーの意見は異なるものだった。

2007/11/05