アフリカ軍がフランス革命記念日のシャンゼリゼに

フランスのラジオ局RTL infoが報じたところによると、フランスは元植民地国をフランス革命記念日の7月14日にシャンゼリゼ通りで執り行われるパレードに招待した。

“Des détachements de treize pays africains (Bénin, Burkina Faso, Cameroun, République centrafricaine, Congo-Brazzaville, Gabon, Madagascar, Mali, Mauritanie, Niger, Sénégal, Tchad et Togo) défileront aux côtés de l'armée française sur les Champs Elysées. En Belgique, la participation de militaires congolais au défilé de la Fête nationale, le 21 juillet, un moment envisagée, a été annulée à la suite du tollé déclenché par une déclaration faite en mars par le ministre de la Défense, Pieter De Crem.”

アフリカ大陸の13カ国(ベナン、ブルキナファソ、カメルーン、中央アフリカ共和国、コンゴ(ブラザビル)、ガボン、マダガスカル、マリ、モーリタニア、ニジェール、セネガル、チャド、トーゴ)がシャンゼリゼでフランス軍隊の隣を行進することになる。ベルギーでは7月21日の祝日のパレードにコンゴの軍隊が参加する予定であったが、3月のベルギー防衛相ピーター・デクレムの宣言を発端に抗議運動が起こり、急遽取りやめになった。

以下がフランス国防・退役軍人担当大臣のユベール・ファルコによる説明である:

« Le président de la République a invité nos partenaires africains à ouvrir le défilé », a-t-il déclaré mardi au musée de l’Armée, à l’hôtel des Invalides de Paris. Il inaugurait un cycle d’hommage aux anciens combattants africains intitulé « Force Noire – Tirailleurs 2010 » qui comprendra, outre le défilé, la publication d’un manuel scolaire sur ce thème et des expositions.
« La présence de détachements des forces armées africaines sur les Champs-Élysées, leur défilé devant leurs aînés, anciens combattants de l'armée française, sera une image forte de cette année 2010 », a avancé Hubert Falco. « Pendant cent ans, depuis la création des premiers corps de Tirailleurs sénégalais par Napoléon III en 1857 jusqu'aux années 1960, ils ont servi la France avec loyauté, courage, abnégation », a-t-il ajouté.
La « Force noire » était le surnom donné aux troupes coloniales par le général Charles Mangin. Ces troupes étaient également appelées Tirailleurs sénégalais, bien qu’également originaires de plusieurs pays, aujourd'hui la Mauritanie, le Mali, la Guinée, la Côte-d'Ivoire, le Niger, le Burkina Faso ou encore, entre autres, le Bénin et le Tchad.

「大統領は、アフリカのパートナーたちをパレードに招待した。」と火曜日にナポレオンの墓があるアンヴァリッド内の軍事博物館でファルコ氏は発表した。旧アフリカ兵士たちへの敬意を表する「フォルス・ノワール(訳注:黒人部隊の意)‐狙撃兵 2010」と名づけられた一連のオマージュを行う予定である。パレード行進のほか、このテーマについての学校教科書の紹介や展示物もある。
「旧フランス軍兵の前をアフリカ諸国の軍隊がシャンゼリゼを行進する様子は2010年の強烈な印象を与えるだろう」とし、「ナポレオン3世によるセネガル狙撃兵の1857年の結成から1960年代までの100年間、忠誠・勇気・献身を持って彼らはフランスのために働いてくれた。」と同相は続ける。ちなみに、「フォルス・ノワール」は当時の将軍シャルル・マンジャンによって付けられた植民地部隊の通称名である。セネガル狙撃兵とも呼ばれていたこの部隊は、今のモーリタニア、マリ、ギニア、コートジボワール、ニジェール、ブルキナファソ、ベナン、チャドといった国の国民から構成されていた。

Afrik.comによると、今回招待されていた14カ国の中で唯一コートジボワールは辞退を申し出た。

“Les Forces armées nationales de Côte d’Ivoire ne prendront pas part au défilé militaire prévu le 14 juillet à Paris, avec la participation des troupes des anciennes colonies africaines de la France, lit-on sur Abidjan.net. “Le président Gbagbo a tranché, nos troupes ne participeront pas au défilé du 14 juillet. Elles ont d’autres occupations au moment où la Côte d’Ivoire est en guerre”, a expliqué samedi l’ambassadeur de Côte d’Ivoire à Paris, Pierre Aimé Kipré. Il a également rappelé les contentieux qui opposent les deux pays depuis le début de la rébellion, en septembre 2002, notamment la destruction en 2004 de la flotte aérienne ivoirienne par les forces françaises et la mort en 2005 de plusieurs citoyens ivoiriens fauchés par des balles françaises.”

コートジボワールの軍隊は、パリで7月14日に予定されているフランスの元植民地であったアフリカ諸国による軍隊パレードに参加しない意向であることがAbidjan.netに書かれている。「バグボ大統領は行進に参加しないことを決定した。自国が戦争の只中にある今、軍隊には他にすべきことがあるからだ。」コートジボワール大使ピエール・エメ・キプレはパリで土曜日にこのように説明した。さらに彼は2002年9月の武装蜂起以来の2国間の、主に2004年のフランス軍による空軍破壊や2005年のフランスの銃弾を原因とするコートジボワール市民の死に関する議論についても言及した。

Jeune Afrique上では、Debが次のようにコメントしている:

“Mais pourquoi meme défilé en france.. on dit le cinquantenaire d´independance des pays africains et non de l'europe..franchement .Comme si apres 50 ans l´afrique n´est pas capable de feter son anniversaire seule sans impliquations exterieurs.. la CI ny participeras pas, oui j'en suis fiere…”

どうしてフランスで行進なんて・・・アフリカの独立50周年記念ではあるけれど、ヨーロッパには関係ない。
まるで50年経った今でも、アフリカはよそからの介入なしに自分たちだけで記念日を祝えないみたいに・・・コートジボワールの辞退を誇りに思う。

アフリカと共に祝う7月14日は、あいまいさ、つまりフランスのアフリカに対する政治の行き詰まりを反映していると考える人もいる。
lemonde.fr上では、以下のように書かれている

“que fête-t-on ? A l'évidence, le bilan de ce demi-siècle d'indépendance pour les peuples concernés n'est glorieux ni pour la France ni pour les Etats africains. Rend-on hommage aux sacrifices des tirailleurs coloniaux des deux guerres mondiales ? Pas de quoi pavoiser non plus, puisqu'il a fallu la récente décision du Conseil constitutionnel pour que le principe de l'égalité des pensions des anciens soldats africains et français soit enfin reconnue. Quant au défilé sous l'Arc de triomphe d'armées africaines dont certaines ont participé récemment à de sanglantes répressions, il apparaît pour le moins ambigu.”

何を祝おうというのだろう?当事者からすれば半世紀にわたる独立は、フランスにとってもアフリカにとってもおめでたいことではない。世界大戦の植民地狙撃隊の犠牲者たちに敬意と追悼の意を表すのではないのか?喜ぶべきものなどない、元アフリカ兵とフランス兵の年金に関する平等性がようやく認めようと、つい最近、憲法院の決定が必要だったくらいなのだから。アフリカ軍が凱旋門のもとで行進するなんて、彼らが最近まで血にまみれた暴動の鎮圧に関わっていたことを考えれば、不自然極まりなく、あいまいさを孕んでいる。

このあいまいさは、アフリカのブロガーの間で共通のテーマである。lefaso.netでJoachim Vokoumaは次のように述べている:

“A vrai dire, de nombreux Africains s’interrogent sur le sens de la participation des troupes africaines au défilé du 14 juillet. Faut-il rappeler les horreurs, les massacres et les assassinats qui ont jalonné l’occupation coloniale ? Que célèbre t-on ?
La fin du mépris, des humiliations et du paternalisme ? Une Humanité enfin réconciliée ? Que le cinquantenaire des indépendances soit l’occasion, pour ceux dont l’humanité avait été mise entre parenthèse durant l’esclavage et la colonisation, de faire le point sur ce qu’ils ont fait de leur liberté recouvrée est sans doute plus que nécessaire.”

正直なところ、多くのアフリカ人が7月14日の行進へのアフリカ軍の参加することの意味に疑問を抱いている。植民地支配時代に起こった恐怖、虐殺、殺人を思い出さないといけないのだろうか?何を祝うのだ?軽蔑の極みには、侮辱と温情主義か。ようやく和解にいたった人間性?奴隷制と植民地支配の時代に、人間性や慈悲を無視していた人々には、
独立50周年は今は回復した自由に対してしてきたことを見直すよいきっかけになるだろう。

コンゴのブロガーMampouyaは次のように言っている:

“Ce 14 juillet donc, les naïfs spectateurs français s’apprêtent à applaudir ce qu’il faut bien appeler des milices d’Etat (en tout cas au moins pour le Congo Brazzaville) sous couvert d’armées nationales. Prudent, le gouvernement français a pris grand soin d’éviter que les organes de presse “hostiles” rencontrent les membres des détachements militaires invités. Il y aurait-il des choses à cacher ?”

この7月14日、疑うことを知らないフランス人群集は国家軍隊という言葉に隠された(少なくともコンゴ・ブラザビルにとっては)民兵団とでも言うべきものにまさに拍手を送ろうとしているのだ。フランス政府は「好意的でない」メディアが、招待した各国の軍隊の組織員と出会わないように慎重を期した。隠さなければならないことでもあるのだろうか?

Joachim Vouakomaは改めて、シャンゼリゼ通りを行進する悲しい記憶を持つ軍隊の見せ物について言及している:

« Verra t-on défiler toutes les armées y compris celles qui ont commis des massacres ? », interroge une journaliste allemande.
Allusion aux massacres de 150 civils commis par l’armée guinéenne fin septembre dernier dans le stade de Conakry. Jacques Toubon qui est tout sauf un néophyte en affaires « françafricaines », feint pourtant l’ignorance, botte en touche et renvoie la question à son auteur : « Pourriez-vous me dire quelles sont les armées qui ont massacré ou qui massacrent ? ». Il finira par révéler que de toute façon, ayant pris son indépendance en 1958 après son refus du référendum de la même année, la Guinée ne faisait pas partie des invités. Au Niger, où un coup d’état a mis fin à la dérive autoritaire de Mamadou Tandja, Paris espère que des élections seront organisées d’ici juillet. Quant au président malgache, c’est en catimini que Jacques Toubon l’a rencontré à Paris et son cas est pour le moins embarrassant.

「虐殺を行った国の軍隊も行進するのだろうか?」ドイツの記者は尋ねる。
昨年の9月終わりにコナクリスタジアムに起こったギニア軍による150人の市民の虐殺のことを暗に示しての質問なのだが、生粋のフランサフリック主義(注:旧植民地とフランスの優遇された経済・政治などの関係)ジャック・トゥボンは無関心を装い、逆に質問を返している。「どの軍隊が虐殺を過去に行い、今行っているのか教えていただけますか?」1958年に同年の国民投票に反して独立に至っているギニアは結局は招待されていないということを述べ、発言をしめくくっている。クーデターによりママドゥ・タンジャの独裁に終止符を打ったニジェールに関しては、パリ側では選挙が7月ごろに行われることを願っている。マダガスカルの大統領においては、ジャック・トゥボンが秘密裏にパリで会談を行っていて、少なくとも恥ずべきことである。

マダガスカルのブロガーAlain Rajaonarivonyは次のように語っている:

Une quarantaine de militaires de la Grande Ile qui doivent défiler pour le 14 juillet sont depuis hier à Paris. 36 officiers malgaches ont été décorés pour «service rendu à la France». 8 militaires français ont reçu en retour des distinctions, on ne sait trop pourquoi. Roindefo Monja a profité de son séjour hexagonal pour déposer une gerbe au monument des soldats malgaches morts pour la France, au Bois de Vincennes. Et le ministre de l’Education est en train de détricoter complètement les réformes de Marc Ravalomanana pour s’aligner sur le système français. On revient aux trimestres au lieu des bimestres, et au Lycée, on aura désormais les filières S (scientifiques) et L (littéraires) comme en France. Quand on vous dit que tout va bien… !

7月14日に行進を予定する約40のアフリカ大陸の軍隊は昨日からパリに滞在している。
36人のマダガスカルの役人は『フランスへの大役』の恩賞として称号を授けられた。8人のフランス軍人は、理由はよくわからないものの、栄誉の印を与えられた。モンジャ・ロインデフォはこのフランス滞在を利用して、フランスのために亡くなったマダガスカル兵士の記念碑に花束を手向けにヴァンセンヌの森を訪れた。そして教育相はフランスの教育システムに合わせるべく、マーク・ラヴァルマナナの改革を徐々に廃止しようとしているところである。2期制から再び3期制を取り入れ、高校ではフランスにしているように理系と文系のカリキュラムができる。すべてはうまくいっているようであるが・・・。

どうして主要な国民が黒人のアフリカの国だけがパレードに呼ばれるのか疑問に思っている人たちもいる:

sans revenir sur les détails du débat, la question à laquelle la France et ses partisans africains ne peuvent pas répondre, c’est de savoir pourquoi c’est l’Afrique Noire seule qui est invitée à cette cérémonie et non pas le Maroc, la Tunisie, l’Algérie, le Vietnam pour ne citer que certaines anciennes colonies françaises?
Cette cérémonie ne commémore pas notre indépendance mais bel et bien notre dépendance. C’est simplement insultant pour les peuples Africains.

議論の細かい点は別にして、フランスとそのパートナーであるアフリカの国々が答えられない質問というのは、なぜフランスの旧植民地国の中で、アフリカの黒人の国だけがこの儀式に呼ばれ、モロッコ・チュニジア・アルジェリア・ベトナムは呼ばれていないのかということである。この儀式は私たちの独立ではなくて、まさしく支配を記念するものである。アフリカ市民にとっては、単に侮辱である。

セネガル人歴史家のFadel Diaはブログでこのように書いている:

:

“le minimum serait d’exiger que la France fasse auparavant ce qu’elle n’a pas fait en 1960 : solder ses comptes à l’endroit de ses anciens combattants d’Afrique, qui l’avaient servie et s’étaient sacrifiés pour elle. Les soldats que Paris se propose d’inviter en 2010 sont les héritiers de ces combattants oubliés dont ils doivent porter les revendications et auxquels la France peut rendre justice, définitivement et solennellement, pour boucler un demi-siècle d’occasions manquées.

Si les soldats africains doivent défiler à Paris le 14 juillet 2010, alors que ce soit plutôt les éclopés et les survivants de 39-45, d’Indochine et d’Algérie, pour étaler aux yeux des Français leurs illusions perdues et leur détresse de serviteurs mal récompensés. Il est temps, enfin, que la dette du sang que leur doit la France cesse d’être un « contentieux », pour devenir le « gage d’une histoire commune », que les Tirailleurs Sénégalais ne soient plus, comme le craignait Senghor, des « morts gratuits », que les Français réalisent qu’il ne s’agit pas ici seulement « d’un devoir de mémoire » mais « d’un devoir d’histoire et de vérité » selon le mot du député socialiste Alain Rousset.”

…1960年にフランスがしなかったことをするように要求することが最低限必要であろう。つまり、フランスのために献身し、その身を犠牲にしたアフリカの退役軍人に対する未払い金の精算である。パリが2010年に招いた軍人たちは忘れ去られた兵士たちの後継者で、彼らは先人に関する要求をすべきで、フランスは正当にそして公式に裁判をするはずである。…2010年7月14日アフリカの軍隊がパリで行進しないといけないのならば、来るべきなのは39年から45年のインドシナやアルジェリアの傷を負った兵士や生き残った兵士である。間違った幻想や報酬を正当に与えられない苦悩をフランス人に目の当たりにさせるのだ。社会党議員のアラン・ルセの発言によると、フランスの彼らに対する血の恩義が「論争」ではなく「共通の歴史の証」になり、セネガル狙撃兵の働きがサンゴールが懸念するような「無償の死」と扱われないようになり、そしてフランス人たちがこれは「記憶からの義務」だけではなく「歴史と真実からの義務」だと気づくべきときがついにきたのだ。

コメントする

Authors, please ログイン »

コメントのシェア・ガイドライン

  • Twitterやfacebookなどにログインし、アイコンを押して投稿すると、コメントをシェアできます. コメントはすべて管理者が内容の確認を行います. 同じコメントを複数回投稿すると、スパムと認識されることがあります.
  • 他の方には敬意を持って接してください。. 差別発言、猥褻用語、個人攻撃を含んだコメントは投稿できません。.