注目記事: マリ
記事 マリ
先住民族言語がロックで生き残り!ーディジグロットのニュースレターより
ライジング・ボイスのディジグロット・ニュースレターが伝えるオンラインを活用した先住民族言語の生き残り作戦ーウェールズ、北ケベック、マリ共和国、北オンタリオから
アフリカン・ディアスポラの情報を元に、ベストなアフリカ料理を見つけよう
GVメンバーが数ヶ月にわたり様々なアフリカ料理を試食し、皆さんにご紹介
アフリカの伝統ゲームはどのようにして世界に広がったのか
アフリカの文化はどのようにしてアフリカ各地に広がっていったのか? その答えは、サハラ砂漠南縁部に広がる半乾燥地域からモザンビーク海峡沿岸の漁村地域に至る村々で、昔から行われている戦略ゲームにあった。
フランコフォン・アフリカはフランスメディア産業の救世主
フランスのメディア市場は低迷しているが、アフリカが回復のキーとなりそうだ。
帝国主義って何?
メディアは世界各地で紛争に関与している欧米、ロシアを帝国主義的だといって非難してきた。しかし帝国主義とはいったい何を意味するのだろうか?
マリおよびマダガスカル:気候変動への順応に苦慮
気候変動は経済不況に悩むリマ、マダガスカル両国に深刻な影響を与えている。
マリ:アスリートたちは胸を張ってロンドンへ
『我々は必ずやロンドンの地に立ちます。そして、我々の国は苦難の中でもしっかり持ちこたえているんだと全世界に証明することこそが、我々のゴールなのです。』――マリ共和国オリンピック委員会会長
アフリカ: 2012ネーションズカップ、キックオフ!
1月21日土曜日、赤道ギニアのバタでアフリカネーションズカップが始まり、3週間の過酷な大会が幕を開けた。ネーショーンズカップはアフリカで最も重要な国際試合である。
50年が経過して、元フランス領アフリカ諸国の独立と呪われた資源
旧フランス領のアフリカ諸国は、独立50周年にあたる2010年を祝っている。アフリカの人々の多くは、独立しても大して発展していない自国の現状に、何が祝えることのなのかと疑問に感じている。
アフリカ軍がフランス革命記念日のシャンゼリゼに
フランスが7月14日にシャンゼリゼ通りで執り行われるパレードに、元植民地だった国々の軍隊を招待したことが、アフリカのブロガーたちの間で物議を醸した。多くの人びとが、元植民地国を招待する意義と、なぜ多くの北アフリカの国が招待されなかったことについて、疑問を投げかけている。