記事 ニカラグア

ニカラグア:公共機関でオープンソース

1970年代、独裁政権、また特定の都市や地域ではアナスタシオ・ソモサ政権の終わりを告げる「自由の地(Territorio Liberado)」という言葉が生まれた。最近では、現地のLinuxやオープンソースの団体が新しい自由について話している。制限付きライセンスや破格の費用なしで自分たちのソフトウェアや技術を作り上げ開発する自由だ。

2008/08/11

Pangea Day(パンゲアデー):5月10日、ビデオで世界を変える

2008年5月10日グリニッチ標準時間18時、4時間におよぶイベントにて24作品のムービーが紹介される。今回のパンゲアデーのイベントの特色だが、ある目的をもとにイベントの模様をインターネット、テレビ、携帯電話を通して世界の6ヶ所から7ヶ国語で世界中に放送するという点。その目的とは、お互いの違いよりも、お互いを知り、その共通点にフォーカスを置いて共に世界平和に向けて取り組もうとすること。

2008/05/03

中米:連合結成?

中米の国々は中米連合を結成することができるのか – PensieveのAaron Ortizは、中米地域の簡単な歴史的背景と、地域で活動するいくつかの組織へのリンクを紹介している。 (英語)

2008/01/09