記事 ホンデュラス

中央アメリカから米国へ移住する子どもたちの姿

  2014/11/16

グローバル・ボイスの寄稿者であるジェイミー・スタークが米紙ミルウォーキー・ジャーナル・センチネルに意見記事を投稿し、こう疑問を投げかけている。「どんな親が他人に1万ドルも払って、自分の子供を1400マイルも歩かせてまで、ギャングの支配する土地で厳しい国境越えをさせようとするだろう? それはきっと、良い親だ」 移住する子どもたちの危機を憂慮する一市民として、スタークはこう述べる。 What do we do with these kids? An important decision, to be certain, but one that overlooks the humanity, the story, of each child crossing our border. […] When a parent from Central America hears the rumor that children are being allowed to stay in the U.S., it's...

一人で国境を越える子どもたちの悲劇

Campos Elíseosというブログに、執筆者のKatia D'Artiguesが、自力で国境を越えなければならない子どもたちについて、「人道的危機」だとしてこうつづる。 Son niños que son orillados a cruzar la frontera solos. No lo hacen por aventura, sino porque muchas veces no les queda de otra, por pobreza; porque buscan reunirse con un familiar quizá su padre o su madre que ya está en Estados Unidos. Su número crece...

ラテンアメリカでのクラウドソーシングのためのガイド

  2012/03/24

クラウドソーシングは、インターネットに接続できる誰もが大衆に役立つコンテンツを作ることを可能にする。ラテンアメリカでは、大陸が直面している様々なニーズと緊急事態に応えるため、数多くのクラウドソーシング・プロジェクトが生まれている。Periodismo CiudadanoのJacinto Lajas がこの地域における事例についてレポートする。

南アメリカ:ブログアクションデー

10月15日は、毎年恒例のブログ・アクション・デーだった。この日、世界中のブロガーたちが、特定のトピックについてブログエントリーを書く。今年選ばれたトピックは貧困。ここでは、このキャンペーンに参加した一部のラテンアメリカのブロガーを紹介する。

中米:連合結成?

  2008/01/09

中米の国々は中米連合を結成することができるのか – PensieveのAaron Ortizは、中米地域の簡単な歴史的背景と、地域で活動するいくつかの組織へのリンクを紹介している。 (英語)