記事 ネパール
コソボの女性登山家 8000メートル峰に挑戦中 山仲間が全面サポート
コソボ出身の登山家ウタ・イブラヒムは、男女共同参画や環境問題の啓発にも取り組んでいる。登山中の危険に満ちた体験や、啓発活動中に遭遇した問題点などをグローバル・ボイスに向けて語ってもらった。
エベレストの標高が改訂される 同時にネパールへの観光が解禁 観光客増加に望み
ネパールと中国が協力して行った測量の結果、世界最高峰の標高が86センチ加算されることとなった。
インドとネパールで編まれる稲わら芸術の知られざる美
稲わらを美しい形に編み上げて家を飾る伝統が少しずつ廃れている。
ネパールで2匹の白ヘビ発見 この種としては世界初
ネパール南東部の第二州で行われた蛇の救出活動の際に見つかった2匹の白色アマガサヘビ(Bungarus)は、この種のヘビとしては世界初の発見であることが分かった。アマガサヘビはインド亜大陸に生息する毒ヘビの中でも最も強い毒を持ったヘビとして知られている。
ネパールのおくりびとサパナ・ロカ・マガルが2020年BBC「今年の女性100人」に
新型コロナウイルスに苛まれるネパールのホームレスの人々。そんな弱者の尊厳ある葬儀にたずさわる女性おくりびとの物語
がん治療にイチイの木 ネパールで絶滅の危機
ネパールで絶滅の危機に瀕しているマイレイチイ。木を守り、葉を集める仕組みづくりが必要だ。
黄金の珍しいカメ、ネパールで同種初の大発見
最近話題のインドで見つかった黄色のカメ。でもそれは初めての発見ではなかった。
ネパールの野生生物写真家に朗報 新型コロナウイルス感染症によるロックダウン中に鳥たちの活動が活発化
新型コロナウイルス感染症に伴う外出規制により、数週間人出が抑制され鳥類にとって良好な環境が生まれている。
ネパール唯一の鳥類固有種タテジマヤブチメドリが、鳥類学者と鳥類愛好家を魅了
ネパールだけに生息するタテジマヤブチメドリは世界中の鳥類学者および鳥類愛好家を魅了してきた。しかし、農業用地の確保や市街地の拡大により低木林が取り払われているため、生息が危ぶまれている。
写真ブログ「ストーリーズ・オブ・ネパール」が伝える、人々の物語
「一枚の写真は千の言葉を語りうるものではあるが、ほんの少しの言葉が、写真の語る物語に変化をもたらすことがある」――ネパールのカメラマンが集めた、人々の物語。