注目記事: ベトナム
記事 ベトナム
新ドキュメンタリー・シリーズが浮き彫りにする、ベトナム女性活動家の苦悩
独裁政権下では誰にも自由はない。特に、女性の自由は男性より何倍も制限を受けている。
こんな料理食べられますか。ベトナム人でなければ敬遠したくなる5つのベトナム料理を紹介
ベトナムの珍しい料理を食べてみませんか。アヒルの受精卵料理、アヒルの血液入りピザ、ココナツに寄生するウジ料理、野ネズミ料理、セミの唐揚げを紹介します。
ボビナム:政治史が色濃く絡むベトナム生まれの武道
フランス占領下で誕生したボビナムは、ベトナムにおける既知の格闘技や武術の技法を大胆に取り入れ、発展した武道である。
ベトナムの迷信:茶碗に箸を突き刺すべきではない理由
「その迷信が不運をもたらすかどうか個人的には分かりませんが、私は箸をお茶碗に突き立てるのは不作法だと思うので、やはり避けています。私にとっては一種の礼儀正しさなのです」
ベトナム中部海岸で魚の大量死から6ヵ月 賠償を求め数千人が抗議デモ
「この政権が私たちに正義をもたらさないだけでなく、被害者へ関心すら示さない事は承知している。十分わかってはいるのだが、諺にもあるように『赤ん坊が泣かないと母親には腹のすき具合がわからない』 被害者や周囲の人々が欲求を声にしなければ、誰も我々の苦しみを分かってくれないだろう」
ベトナムで魚が謎の大量死 クジラにも被害
ベトナム中部の海岸で、大量の魚の死骸が打ち上げられている。7頭の鯨も。
米国:ベトナム難民のきょうだいが経験したアイデンティティ・クライシス
南ベトナムから避難してきたベトナム人きょうだいが、新天地アメリカで突然始まった生活について回想する。 これは、StoryCorpsによって収録されたストーリーの1つである。
東南アジア:危険すぎる!課題山積の公共交通機関
ヘルメットをかぶらずにバイクに乗る人、超満員のジープニー、そして電車の屋根に乗る乗客。それは東南アジアの街角でよく目にする公共交通機関のありさまだ。
世界初のデングワクチンが来年にも東南アジアで利用可能に
毎年、世界で1億人が感染するデング熱。ワクチンはデングウイルスを止める決定打となるだろうか?
孤独な中国人男性は愛を求めてベトナムをめざす
ベトナム、そこは中国人の独身男性が“本物の愛”を見つけることができる場所。もっとはっきり言ってしまえば、結婚の前提条件にアパートや自家用車を要求しない花嫁を見つけることができるところ。