6月, 2008

記事 from 6月, 2008

ジャマイカ:地元の食糧

世界中の食糧価格が高騰する中で、Transition Sunshineはもっと地元で生産された食物を食べている。そして、一部のジャマイカ人がそのような食物を「奴隷の食物」と考えていることに驚いている。

2008/06/26

ハイチ:ジャン=ジュスト不起訴

Blog de Port-au-Princeは、ジェラール・ジャン=ジュスト神父(追放されたジャン=ベルトラン・アリスティド元大統領の政党、ラヴァラの家族の有力支持者のであるカトリック司祭)が不起訴となったことを喜んでいる。

2008/06/24

日本:トヨタのカンバン方式、人間にも

先週日曜日に秋葉原殺傷事件を起こした加藤智大容疑者の経歴について別の見方をしたブロガーboiledemaのエントリーは、はてなブックマークで1200件以上の登録があるなど、大きな反響を呼んでいる。boiledemaは、トヨタのカンバン方式という製造システムが、孤独を招く不安定な定期雇用という形で人間にまで使われていると書いている。加藤容疑者はトヨタの関連会社で契約社員として働いていた。しかし、boiledemaは、孤独は加藤容疑者の犯行を正当化できるものではないとも強調している。

2008/06/13

リオ・ファッションウィーク、テーマはリサイクル

明日から13日まで、ブラジルでリオ・ファッションウィーク2009が開催される。「キャットウォークでの今年の題目はリサイクル。主催者は”Rethink, Recycle, Renew (再考、リサイクル、更新)”というテーマで、毎年服を買い換えることを勧めるのではなく、ファッション業界もこれらの問題を意識していることをアピールしようとしている」と、Thiago Velloso [pt] は指摘している。

2008/06/11

ハイテクの日本がエンジニアを枯渇させている

ニューヨーク・タイムズ紙の「ハイテクの日本がエンジニアを枯渇させている」という記事を紹介している、ブロガーgothedistance氏によるエントリが評判となり、多くの共感を集めています。同紙が指摘する問題の背後には、IT業界が人材サービス業になっているという構造的問題があるとするものです。

2008/06/11