注目記事: from 3月 2021
記事 from 3月, 2021
イラン政府によるキリスト教徒の抑圧 女児が改宗者である両親から引き離される
キリスト教に改宗したサム・ホスラヴィと妻の親権を認めなかった判決は、少数派を弾圧するために政府が司法を利用していることを示す一例である。
中国の禁輸を受けてパイナップルのレシピであふれる台湾のSNS
中国は安全上の懸念を挙げているが、台湾はこの禁止措置は「経済的な脅迫」だと言っている
新型コロナウィルス感染を抑制する規範となるガバナンスとは
世界のデータを考慮するならば、新型コロナウィルス感染対策の模範国とは、政治構造、所得、経済的理念の面で同様である必要はないかもしれない。
ジンバブエ:ロックダウンからシャットダウンへ 新型コロナウイルスの規制によるデジタル権への弾圧
新型コロナウイルスとそれに対する政府の政策は、ジンバブエのデジタル権や報道の自由に幅広い影響を与えている。
中央アメリカの黒人と先住民にとってのブラック・ライブズ・マター運動とは?
「民主主義」の名の下に、中米諸国では黒人や先住民に対する人種差別、略奪、殺人が横行している。
ソーシャルメディアグループがバングラデシュの鉄道サービス向上に多大な貢献
鉄道ファンたちがフェイスブック・グループを使って、情報を共有したり、問い合わせに答えたり、バングラデシュ鉄道のサービス向上のために提言をおこなったりしている。
アゼルバイジャン ナゴルノ・カラバフ紛争の最中に国内のインターネットを遮断
9月27日にアルメニアとアゼルバイジャン間の戦闘が勃発して以来、アゼルバイジャンではインターネットへの接続が不安定な状態が続いている。
過去を「学習棄却」せよ バルカン史研究者、キース・ブラウン教授へのインタビュー
「クリティカル・シンキングによって、(中略)我々が囚われていた幻想からも解放されます。幻想とは、過去の人物が自身の将来にそびえるナショナリズムの観点から想像した、彼ら自身のアイデンティティのことです」
エルサルバドルの慢性腎臓病:10人に1人が罹患、子どもたちも例外なく
世界中で、エルサルバドルで、農薬や脱水症が原因でこの沈黙の病気を患う人が増えている。
北マケドニア・プリレプ市のヒーローだった日本人彫刻家よ、さようなら
「その短い生涯と制作活動を経て、小鹿良太は大理石を使ったすばらしい彫刻家となった」