注目記事: from 8月 2013
記事 from 8月, 2013
香港:籠の中で暮らす人々
校正:Sadako Jin
ドイツ:安全保障は憲法に優越するか
Comments from leading MPs in Germany on the surveillance scandals and security issues prove to be a cause for concern.Comments from leading MPs in Germany on the surveillance scandals and security issues prove to be a cause for concern.
スペイン:奨学金を豊胸手術に流用?
女子学生が奨学金を豊胸手術に流用しているとして、非難する記事がスペインのブログに載った。この記事は、ソーシャルネットワーカーたちを憤激させるもととなった。彼らソーシャルネットワーカーたちは、ブログ、コメント、および数えきれないほどのツイートの中で彼らの怒りを表明した
オバマ大統領 アフリカ歴訪:中国を巻き返せ
2013年6月26日から7月3日にかけて、オバマ大統領がアフリカを訪問、セネガル、南アフリカ、タンザニアの順に歴訪した。多くの評論家が今回のオバマのアフリカ歴訪をサハラ以南アフリカ諸国における中国の経済進出に対してアメリカが巻き返しを図るためのミッションだと位置づけている。
韓国:大統領選挙の介入疑惑、迷宮入り
大統領選挙に国情院が不当に介入した疑惑が持たれている。特別調査によって国民の怒りが鎮められることはなく、むしろ、インターネット上で野党を中傷する内容を投稿した国情院に対し、不信が募るばかりである。
写真:フィリピン首都で記録的大洪水
台風チャーミー(日本名:台風12号)がフィリピンを襲い、マニラやその周辺地域に大規模な洪水をもたらした。この台風により、50万人以上の人々が被災した。
インド:太陽光分野、政府の詐欺事件に巻き込まれる
芽を出しかけていたケーララ州の太陽光エネルギー市場は台無しにされることになった。政府官僚が関与する広範に及ぶ詐欺事件として論争になったのである。
カリブ:誰かに見られている…?
エドワード・スノーデンによる内部告発により、様々な人々がアメリカの通信傍受について注目している。この明らかになった事について、議論もなされている。
がん患者支援のスリランカ縦断ウォーク 「希望の長距離ウォーク」
スリランカ陸軍退役少佐が、がん患者のための基金を募ろうと、750㎞を超える距離をトレッキングで踏破した。
マレーシア:ミャンマー人移民への襲撃に怒り
ミャンマーにおける異民族間の暴力が周辺にまで広がっているようで、この数週間、マレーシアでは数人の仏教徒ミャンマー人移民が襲撃に遭っている。多くの人々はこれをミャンマーで続いている民族的、宗教的な 緊張状態と関係があるものと捉えている。マレーシアのミャンマー大使館は当初このニュースを無視したが、これが多くのミャンマー人ネチズンの怒りに火をつけることとなった。