注目記事: from 5月 2020
記事 from 5月, 2020
レッサーアンティルイグアナ 絶滅の危機
寿命は少なくとも15年とされるレッサーアンティルイグアナの個体数の減少は、相互に関連した二つの現象が絡み合って生じている。その内の一つは生存競争であり、もう一つは交雑である。
サイクロン・アイダイ: この気候災害時、見過ごされた動物救助
サイクロン・アイダイの破壊は区別がない。動物愛護活動家たちは市民に 、避難中や救助活動中に動物たちを置き去りにしなように。また、サイクロンの影響下で怪我をしたり苦しんだりしている動物を探すのも忘れないよう訴えている。
マスク業界が活気づく中、品質問題で揺れる中国の「マスク外交」
マスクやその他の医療用品に対する切実な需要が世界中で高まる中、中国の工場では生産ラインをマスク向けにシフトし、その需要に応えようとしている。
スウェーデンで、メキシコで、なぜ先住民の言葉が消えていくのか?
北欧で、またそこから数千キロも離れているメキシコやペルーでも、先住民として生き続けることは困難となりつつある。
ヘイブ・カフラマンが織りなす喪失と記憶の物語
イラク人アーティスト、ヘイブ・カフラマンはアイデンティティへの問い、内なる葛藤、人間の意識を巧みに表現する
人生は覚えた言語の数だけ並存する。だからいま136歳
言語とは自分が選んで生きていく世界のこと。そこで住人になることは、その言語の担い手のなる事でもある。
ギリシャ議会、里親手続き迅速化法案可決。同性カップルも里親に。
養子、里親制度が進まない現状を、法改正で打破。同性カップルが親になる道が開かれたギリシャ。
水上の教室が洪水に苦しむバングラデシュのコミュニティに教育をもたらす
「水の上の学校」が、モンスーンによって学校から切り離される子供たちのもとへ教育を届ける