記事 市民メディア from 10月, 2014
2014/10/31
太平洋諸島の島民 カヌーで気候変動に立ち向かう
16の島国から集まった人たちが、オーストラリアまで航海し、彼らの島伝来のカヌーを豪州議会で多数を占める炭素税廃止支持者たちのもとへ乗り込もうとしている。こうすることで、彼らは気候変動の悲惨な結末に光を当てようとしている。
2014/10/27
「妖怪ウォッチ」に夢中な日本の子どもたち
今年1月にアニメ「妖怪ウォッチ」が放送されると、子どもたちを中心に、妖怪ウォッチ旋風が瞬く間に巻き起こった。大ブームの理由は何なのか。
インド:ケララ州に衝撃! 女性たちがユニークなレイプ抗議!
インド・ケララ州の女性グループがユニークな抗議行動を行った。ウッタル・プラデーシュ州で低カーストの少女がレイプされた事件に注目を集めるためだ。
2014/10/25
ウガンダ新法:同性愛者に終身刑も
ウガンダの反同性愛法案を支持するなんて理解できない! 自らの性的指向を、他人に無理強いするなんてできないんだ。 誰一人として、お前は同性愛者にちがいない、なんて言う人はいなかったんだ!
2014/10/24
2014/10/22
「通勤地獄」の原因は通勤手当?
オンライン版ジャパンタイムズ上のブログYen for Livingに投稿されたある記事によると、ほとんどの企業が取り入れている通勤手当が、いわゆる「通勤地獄」を引き起こしていると指摘されている。しかし本当にその原因は通勤手当にのみあるのだろうか。このブログ記事に対する反応からは、通勤手当の必要性や現在のワークスタイルへの課題も見えてくる。
にらみ合うインドとパキスタン両国で、見知らぬ者同士が電話をすることになったらどうなるか、見てみよう
70年近くもの間いがみあっているインドとパキスタンは、なんとか両国間の敵意を払拭するべく日々試行錯誤している。両国の見知らぬ者同士が電話で話をしてみようという試みは、果たして関係修復に効果があったのであろうか。
2014/10/21
写真で見る、香港民主化「金融街占拠」デモ
催涙ガスや催涙スプレー、警棒を使ってデモ参加者を排除しようとする警察に対し、大規模なデモ隊側は今のところ一歩も引いていない。それには傘も一役買っている。
野生のゾウから住民を守ろう! 携帯メールやテレビによる「ゾウ警報システム」をインドの科学者が考案
情報共有が新システムのカギ。テレビや携帯メールを通してゾウの位置情報を住民の元へ